愛知県三河地方にある、友人の友人が開いた山草園で頂いた、

   シュロソウ科 Melanthiaceae シャマイリィリウム属 ( カマエリリウム属 ) 

   Chamaelirium に属する、シライトソウ ( 白糸草 )で、小型・丸葉タイプの

   花です。

   

 

          シライトソウは、

                       本州 ( 秋田県以南 )、四国、

                       九州 ( 鹿児島県の屋久島が南限 ) に分布し、

                       山地・林縁などの、やや湿った日陰などに自生しています。

 

                       国外では、

                          済州島 の漢拏山 ( ハルラサン ) などに分布しています。

    

                  学名は、

                          Chamaelirium  japonicum 

                                                             です。

                  シノニムは、

                          Chamaelirium  luteum  f. gracilis

                          Chionographis  japonica・・シライトソウ属(直近の学名)

                          Chionographis  japonica  var. kurokamiana

                          Chionographis  koidzumiana  var. kurokamiana

                          Helonias  japonica 

                          Melanthium  japonicum  

                          Siraitos  aquaticus                     

                                                    が、あります。

 

                  学名は、WFO Plant List に従いました。

                     

 

 

 

2016年3月3日に頂いた株で、小型丸葉です。

   かろうじて咲きました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・kulifの家にて

 

 

花序の拡大です。

 

 

上から見ました。

 

 

更に、花序を拡大しました。

   この株は、両性花も咲く雄株ですが、

   緑色の子房と、その先端に3分岐する板状の白い花柱が見えません。

   雌蕊がないようで、雄花のようです。

 

 

雄花の拡大です。

   長い、へら状の花弁が4枚あり、

   その下に、6本の内3本見える雄蕊には、白い花糸に葯が付いています。

 

 

葉の拡大です。