三河地方の山野草の展示会で購入した、アカネ科 Rubiaceae 

   ブコーチア属 ( ブコジア属 ) Buchozia に属する、

   ハクチョウゲ ( 白丁花 ) の花です。

 

   白花で、葉に斑が入った株です。

 

 

         ハクチョウゲは、

               長崎県西海市伊佐ノ浦渓谷に分布し、

               長崎県レッドリスト2022で、準絶滅危惧 ( NT ) に

               指定されています。

               環境省レッドリスト2020は、絶滅危惧ⅠB類 ( EN ) に

               指定しています。

               

               しかし、Kew は、認めていません。

               

               これに従うと、日本も、

                         朝鮮半島、ベトナム、ネパール、インドなどと同様に、

                         移入種になります。

 

               従って、分布地は、

                           中国 ( 江蘇省、安徽省、浙江省、福建省、江西省、

                                    広東省、四川省、雲南省、広西チワン自治区 )、

                           台湾になりました。

 

               中国では、

                           丘陵地の雑木林の半日陰などに自生しているようです。

                 

               学名は

                       Buchozia  japonica

                                                   です。

               シノニムは、

                       Buchozia  coprosmoides

                       Democritea  serissoides

                       Dysoda  fasciculata

                       Dysoda  foetida

                       Leptodermis  nervosa

                       Leptodermis  venosa

                       Serissa  buxifolia

                       Serissa  crassiramea

                       Serissa  democritea

                       Serissa  foetida 

                       Serissa  foetida  f.  plena

                       Serissa  foetida  f.  plenifora

                       Serissa  foetida  var. crassiramea

                       Serissa  foetida  unr. marginata 

                       Serissa  japonica・・・・・・・直近の学名 ハクチョウゲ属 )

                       Serissa  kawakamii 

                       Serissa  myrtifolia

                       Serissa  serissoides                                                

                                                    が、あります。

 

               以上、学名は、WFO Plant List に従いました。

           

         尚、

             バシオニム ( 基礎異名 ) として、

                         Lycium  japonicum が、あります。

 

             以前は、Buchozia japonica もバシオニムでした。

                  

         それから、シノニムになった、Serissa  japonica  の学名は、

                  スウェーデンの

                  博物学・植物学者、医学者である、カール  ツンベルクが

                  1798年に記載しています。

                  彼は、江戸への道中に植物採集・収集をしていますが、

                  1年間 (1775年~1776年 )滞在した、長崎県の出島で

                  入手した標本で、記載したかもしれません。

                     

         上述したように、

                  ハクチョウゲは、長崎県に分布しているとする資料が

                  ありますが、

                  Kewの通り、ネイティブではないとしました。

                  江戸時代の中国からの外来種ではないかと思っています。

                  ならば、外来種の絶滅危惧種になってしまいますが・・・

                          

         中国名は六月雪で、

                     喀血、吐血、黄疸、腎炎などの生薬になっているようです。 

 

 

 

 

2017年4月28日に購入した株です。

   まずまずの開花です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・kulifの家にて

 

 

拡大しました。

 

 

花の拡大です。

 

 

横側です。

 

 

蕾の拡大です。

 

 

白覆輪葉の拡大です。