千葉県の鮮新世のワンソクガイ、腕足動物 Brachiopoda で、

 嘴殻綱 Rhynchonellata 穿殻目( ホウズキガイ目・テレブラチュラ目 )

   Terebratulida ラクエウス科 ( ラケウス科 ) Laqueidae、

   ラクエウス属 Laqueus に属する、ホウズキチョウチンの化石です。

 

   ホオズキチョウチンの別名があります。

 

 

        潮が引くと現れる岩礁での採集です。

     

        普通種です。

  

        現生種で、生きている化石の一つです。

              

        一般にワンソクガイ ( 腕足貝 ) と言われますが、

           腕足動物門で、二枚貝のような軟体動物門ではありません。

          

              

        分類方法は、最近の3亜門6綱+αとする方法にしました。

        

        また、植物のホオズキではなく、

                 昔から化石に使用されている、ホウズキを採用しました。

 

            シノニムは、

                          Laqueus  pictus

                          Laqueus  rubellus  obessus

                          Terebratella  rubella

                          Terebratula  rubella

                                                      が、あります。

 

 

 

 

学名         Laqueus  rubellus

時代         鮮新世                犬吠層群  名洗層

産地                 千葉県 銚子市 長崎町 長崎鼻

採集日        2000年5月7日

採集者          筆者  kulif 

 

 

 

 

腕殻側です。

   茎殻の茎孔が見えます。

 

 

茎殻側です。

 

 

後面です。

 

 

前面 ( 前縁 ) です。

 

 

側面です。