本日、kulifの南庭において、蝶のムシャクロツバメシジミが飛び出し、

   資料館の壁に止まりましたので、撮りました。

 

   今年の初見の蝶が、今日のムシャクロツバメシジミで、

   2番目が、キタキチョウでした。

 

 

   昔、名古屋の新川の河川敷で、初めて発見された時、

         在来種のクロツバメシジミを保護するため、

         加入していた昆虫同好会による、

         外来種であるムシャクロツバメシジミ絶滅活動の一環として、

         採集に行きました。

         

         しかし、絶滅活動は失敗し、

         その後も、拡散していると、名古屋の友人から聞いていましたが、

         最近は、毎年、自宅で見ることができます。

 

         名古屋での食草は、

            ベンケイソウ科のツルマンネングサですが、

      似たものが、kulifの庭にもあり、

            同じベンケイソウ科のゲンカイイワレンゲもあり、

          このゲンカイイワレンゲで、産卵を撮影したこともあります。

 

        学名は、

                    Tongeia filicaudis

                                            です。

        原産地は、

                    中国、台湾です。

        

        分布地は、

                   福岡市と名古屋市と名古屋市の近辺、離れた神奈川県など

                   でしたが、

                   今の分布地は、どうでしょうか。

 

 

  

 

   

3月30日という早い時期で、食草もありますし、

   昨年も越冬したので、

   kulifの庭で、蛹越冬した個体だと思います。

                                                    ・・・・・・2024年3月30日8時43分撮影

 

 

拡大しました。

 

 

前側です。

 

 

横側です。

 

 

花に止まらないかと、近づいたら、南庭から見えなくなりました。

   探していたら、バッタのツチイナゴがいましたので、撮りました。

   今年の1月27日以来の目撃です。・・・・・・・8時52分撮影

   無事に越冬し、中央の丸竹に止まっています。

   

 

 

拡大しました。