岐阜県の中新世の板鰓類、瑞浪層群のサメの歯とエイの歯・尾棘の化石です。

 

   2009年産の1日分で、2009年の採集品では7回目です。

 

 

  産地は、g1とg1から見えるg1cです。

 

        1日に採集した歯で、単品と母岩付きで6種9本あります。

                         1桁で、5本/日を越したので、

                        「良くも悪くもない、まあまあ」の日ですが、

                         アカエイ属の尾棘が採れたので、

                        「大変良かった」の日です。

                       メジロザメ類の sp.1は、3本、

                         ウシバナトビエイ類は、1本でした。

                 

              尚、瑞浪層群は、

                             岐阜県の瑞浪市、恵那市、土岐市、多治見市、可児市、

                             美濃加茂市、御嵩町、川辺町、八百津町など、 

                             愛知県の瀬戸市、豊田市、犬山市に分布します。

          瑞浪市 松ヶ瀬の土岐川にある河原は有名です。

 

 

                 

 

学名      番号なし・・・・・・・・メジロザメ類(カルカリヌス) Carcharhinus  sp.1

            3・・・・・・・・・・・・・・・メジロザメ類(カルカリヌス) Carcharhinus  sp.2 

            4・・メジロザメ類(カルカリヌス アカントドン) Carcharhinus acanthodon

            6・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ツノザメ類(スクアルス) Squalus  sp

            7・・・・・・・・・・・ウシバナトビエイ類(リノプテラ) Rhinoptera  sp.

            21・・アカエイ類(未確定属のダシアチス ニッポネンシス)

                                                                      “Dasyatis ” nipponesis 

時代      前期中新世  後期          瑞浪層群

産地      岐阜県

採集日   2009年

採集者   筆者  kulif 

 

 

 

この当時は、採集本数記録アップのため、

  欠けた歯でも歯冠があれば、採集・保管していました。

  

           尚、

      サメの歯や貝などの種類は、どうでもよいと思いませんし、

      訪問者に誤解を与えないため、

                 できるだけ正しい名前を調べています。

      文献はもとより、カラー写真を見て調べます。

 

                  名前を知って、化石採集が更に楽しくなるようにしています。

 

                  また、採集データも、できるだけ詳しく残しています。

                        後日、役に立つ化石として残し、ゴミにしないためです。

                  ( 採集日、詳しい場所、採集者名など )

         ・・Net地図データもミスがありますので、

                           3社を見ています。

 

 

 

g1の産地です。

 

番号なしは、メジロザメ類 ( カルカリヌス ) Carcharhinus  sp.1です。

         上顎歯1本、下顎歯2本で、舌側です。    

                                              ( メジロザメ科、メジロザメ属 の未定種 )

 

3番は、メジロザメ類 ( カルカリヌス ) Carcharhinus  sp.2 です。

         上顎歯で、舌側です。        ( メジロザメ科、メジロザメ属の未定種 )

 

6番は、ツノザメ類 ( スクアルス ) Squalus  sp. です。

         舌側です。                             ( ツノザメ科 、ツノザメ属の未定種)

 

7番は、ウシバナトビエイ類 ( リノプテラ ) Rhinoptera  sp. です。

         第2側歯で、歯根側です。

         下が唇側です。           ( トビエイ科、ウシバナトビエイ属の未定種 ) 

 

 

21番のアカエイ類(未確定属のダシアチス ニッポネンシス)

            “Dasyatis ” nipponesis の尾棘で、母岩付きです。

    腹面側です。                         ( アカエイ科、アカエイの未確定属 )

 

 

横から見ました。

   地圧の加わり具合により、腹面側へ湾曲しています。

  

 

 

先端部を拡大しました。

 

 

g1cの産地です。

        

4番のメジロザメ類(カルカリヌス アカントドン)Carcharhinus acanthodon 

          です。上顎歯で、舌側です。           ( メジロザメ科、メジロザメ属 )

 

 

6番のツノザメ類 ( スクアルス ) Squalus  sp. の母岩付きです。

         舌側です。                     ( ツノザメ科 、ツノザメ属の未定種)