ニホンサクラソウの大先輩から頂いた、ガマズミ科 Viburnaceae 

   ガマズミ属 Viburnum に属する、ミヤマガマズミ ( 深山がまずみ ) の

   果実です。

 

   白い斑の入った株です。

 

 

          ミヤマガマズミは、

                    北海道 ( 北方四島を含む )、本州、四国、九州 ( 屋久島以北 ) に

                    分布し、

                    山地などで、樹林内や林縁に自生しています。

 

                    国外は、朝鮮半島、サハリン、千島列島に分布しています。

     

                    学名は、

                                   Viburnum  wrightii

                                                               です。

                    シノニムは、

                                   Viburnum  hessei

                                                               が、あります。

         

          以前は、スイカズラ科 Capriforiaceae や

                      レンブクソウ科 Adoxaceae でした。

 

          ミヤマガマズミの果実は、

                      酸っぱく食用にならないようですが、

                      晩秋の霜が降りる頃になり、白い粉が吹けば、

                      甘みが増し、生食できるそうです。

       

 

                           

 

 

2019年6月6日に頂いた株で、

   今年初めての開花・結実です。

   味見が楽しみです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・kulifの家にて

 

 

拡大しました。

 

 

果実 ( 偽果 ) の拡大です。

 

 

   果柄 ( 果便 ) 側です。

 

 

萼側です。

 

 

葉の拡大です。