カンアオイの展示会で購入した、アジサイ科 Hydrangeaceae
アジサイ属 Hydrangea に属し、ヤマアジサイ ( 山紫陽花 ) の変種に
なっている、アマチャ ( 甘茶 ) の花が咲いています。
斑入りの株です。
アマチャは日本固有の変種で、
長野県、神奈川県、愛知県などに分布し、
山地の谷沿いなどに自生しています。
但し、原産種の分布地は無く、
植栽種のみとする資料 ( YListを含む ) もあります。
YList、国科博の学名
Hydrangea serrata var. thunbergii
を採用します。
YListのシノニムは、
Hortensia serrata var. thunbergii
Hydrangea macrophylla var. thunbergii
が、あります。
Kewは、アマチャをヤマアジサイの変種とせずに、
ヤマアジサイと同一種とし、
Hydrangea serrata ・・・・国内博物館使用もあり
を採用し、
下記の通り、アマチャをヤマアジサイのシノニムに
しています。
Kewのヤマアジサイのシノニムは、
Hortensia serrata
Hortensia serrata var. thunbergii
Hydrangea macrophylla subsp. serrata
Hydrangea serrata var. thunbergii ・・・アマチャ
Hydrangea thunbergii
Platycrater serrata
Viburnum serratum
が、あります。
WFO PLant Listは、
YListの学名
Hydrangea serrata var. thunbergii と、
Kewのシノニム
Hydrangea serrata var. thunbergii
Hydrangea thunbergii
を未解決 Unresolved としています。
それから、
Kewによると、朝鮮半島には、
Hydrangea serrata が、分布していますが、
韓国の資料によると、
基本種とは異なり、韓国固有の4品種 forma が分布しています。
但し、WFO Plant List、Kew は、
この4品種を認めていません。
乾燥葉は、甘茶として利用されています。
但し、濃い甘茶は有毒ですから、ご注意ください。
花まつりでの飲みすぎにも、嘔吐など、注意が必要です。
生薬にもなっていますが、有毒成分があることに気を付けましょう。
2015年5月2日に購入した株です。
通路から離れて近寄れないため、剪定もせずに、ほったらかしています。
今年は何とかしなければ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・kulif の家にて
花序の拡大です。
横側です。
両性花の拡大です。
装飾花の拡大です。
雌蕊の柱頭は分岐せず、不正常みたいです。
横側です。
葉の斑模様です。