南東ヨーロッパのルーマニア郵政が2020年6月18日に発行した、洞窟学研究所100年の

   記念として、ホラアナグマの頭骨化石などを図案化した切手、4種が届いています。

 

 

 ついでに、

   ロシア産ですが、所持しているホラアナグマの下顎の実物化石も、upしました。

 

 

    額面は3.30L ~12L( 約87円 ~320円)です。 4種で、28.8L ( 約768円 ) です。

 

   4面の小型シートがありますが、14,000円もするので、単片 ( 3,500円 ) にしました。

    とにかく、ルーマニアの切手は、高価です。( 額面の4.6倍 )

  知り合いの切手商に聞くと、

    ルーマニア切手の輸入は、ルーマニア郵政から直接できないようになっており、

    代理店が暴利をむさぼっているとのことでした。

   

    図案は、上述したように4種で、

                              ① 3.30L  ケブカサイの頭頂部の壁画 と ケブカサイの図案

                              ② 5L    オルガンの形をした方解石の柱 と コウモリの図案

                              ③ 8.5L  ホラアナグマの頭蓋骨の化石 と ホラアナグマの図案

                              ④ 12L   リムストーン と 探検する人の図案

 

                  ですが、図案は、紫外線を照射すると、金色に光ります。 

      

2021-2-24 kulif 購入・保管

 単片 4種 

 

 

 

 

① 3.30ℓ  ケブカサイの頭頂部の壁画 と ケブカサイの図案

                      ( ビホル県 Coliboaia洞窟 )

 

 

② 5L オルガンの形をした方解石の柱 と コウモリの図案

                      ( クルジュ県 ピアトラ ポノルルイ洞窟 ) 

 

 

③ 8.5L  ホラアナグマの頭蓋骨の化石 と ホラアナグマの図案

                                                ( ビホル県 Rece洞窟 )

   更新世の哺乳類、食肉目 Carnivora  クマ科 Ursidae のクマ属 Ursus  の

      ホラアナグマ ( ケーブベア  ドウクツグマ ) です。

                                                           学名 Ursus  spelaeus

 

 

④ 12L   リムストーン と 探検する人の図案

                      ( フネドアラ県 Sura Mare洞窟 )

 

 

  この化石は、左の下顎骨で、2016年12月7日にup済みですが、

      ロシア 西ウラル山脈のペルミ地方 ( Perm ) にある、

      チュソボイ ( Chusovoy ) とルイシバ ( Lysva ) の間のタイナ洞窟 ( Tayna cave ) で、

      更新世の地層から産しました。

 

     2015年6月8日購入 ( 新宿ミネラルショー )

     頬側です。

イメージ 1