上の写真はタスコって場所🇲🇽のようですピンクハート


こんばんはニコニコ

くらみです星

今日は我が家が帯同するに至った経緯と

今思っていることを

つらつらと書いていこうと思います。


大きく分けるの4つのカテゴリーですキョロキョロ


1️⃣子供たちのこと。

2️⃣ワンちゃんのこと。ウサギさんのこと。

3️⃣現地の言語問題。

4️⃣現地での暮らし。


これは、メキシコに限らず

どの国に赴任になったとしても

帯同を決断した家族のほとんどが

該当するのではないでしょうか。

我が家も初めての海外生活、

ましてや治安が不安視される異国の地。


正直、今は楽しみより

こなしていかないといけない

タスク管理の事で頭がいっぱいですえーん


もちろん、メキシコのという国は

とても魅力的で、とりこになる

日本人も少なくないとかラブ

親日家の方も多く、

明るくフレンドリーな

国民性(これホント大事!)とのことラブ


家族を大事にする文化や

世界遺産や素敵な街並み、

ペットや動物に対しても優しい国と

聞いたり見たりして

ワクワクする気持ちもありますラブ

住む場所もメキシコ内では

かなり治安のマシな地域である事、

(もちろん日本のようにはいきませんが)

正直、この住むエリア電球

これが帯同を決心する大きな決め手パー

となりました。


前置きが長くなりましたがまずびっくりマーク


1️⃣子供たちのこと。

うちの子供達は中1と小4を終了した

3月か4月に渡墨の予定です。

(現在小6、小3)

もう大きいので単身赴任と迷いました。

特に上の子は思春期と反抗期に

片足いれてるので

今も複雑な思いもあります。


まず。赴任の話が来た時。

ついて行くか行きたくないかを

子供たちに判断させるのは

重たすぎる案件。

大人の私と主人でさえ未知の国。

この案件を子供たちに判断させるのは

酷すぎると判断しました。


とはいえ、藪から棒についてきてOK

なんて軽々しくは言えない。

子供たちには子どもたちなりの

ワールド地球があり、

その繋がりの中で日々生きている。


とにかく情報だ。

情報を集めて子供たちに話そう。

そう思い、赴任の話が来てから

連日夜中までネッフィン三昧PC宇宙人くん

アラフォーには寝不足と

目の酷使はなかなか辛く

日中は仕事をしながらぼーっパック

してしまうこともあった。


そして、ある日の夜。

子供たちにお父さんに

メキシコ駐在の話が来ている事、

任期は5年。

もし家族でついていくならと話した。


メキシコで通う予定の学校、

住む予定の場所、

治安のこと、

日本のように1人で出歩けたり

遊びに行けないこと、

行くなら語学を学んで行くことになること、

帰国後の学校生活はどうなるのか、

メリット、デメリットという言葉が

正しいかは分からないが

私と主人は、連日調べたそれを伝えた。


その上で

パパとママについてきてくれるかと話した。


ちなみに私の仕事パートで

いつでも辞められる環境なので問題ナシ🍐


子供たちの答えはあっさり


YES。


そうこたえてくれたえーんキラキラ


上の子→

え、パパと5年間離れ離れとか嫌やし

下の子→

どこそこ?でも家族バラバラは嫌やけ行く


任期が5年でなければ

帯同しなかったかもしれない。


大人にとって1年は

あっという間だが

子供にとっての1年は

遥かに長く濃く大切だと

どこかで読んだことがあるが、

ホントにその通りだと思う。


5年間父親のいない生活。

これが私も想像できない。

一時帰国できても一年に一度。

自然災害、天変地異が世界を襲う昨今

家族バラバラにいて

もし何か起きたら‥

メキシコは遠慮気味に言ってもかなり遠い。


家族がバラバラに離れるのが嫌。

このシンプルな【嫌】という

言葉が、気持ちが心から嬉しかった。


子供は親の顔色を無意識にうかがう

ともいうから、もしかしたら

私と主人に合わせて

そう言ったのかもしれない。

あと一年ほどある準備期間で

もしかしたらやっぱり日本がいい!

そうなるかもしれない。

絶賛成長中の2人の気持ちが

変わらない保証はないし、

むしろこの春中学生になる上の子は

お友達の影響も受けるだろうし

行きたくないとなるのではないか?

とも思う。


かもしれない運転をしつつ、

私たちなりの道を歩んでいこうと

決心した夜でした。


それから2人とも

英会話教室に通っています。

メキシコの公用語はスペイン語、

インターナショナルスクールでは英語、

まずは英語を学ばなければ

授業についていけないとのことで

現在、子供たちは英会話スクールに

通っています。


私も準2級はもっているけど

これから一年かけて

スペイン語と英語の勉強をしていきますアセアセ


子供が現地でついていけるかどうかは

親の語学力が大きく関わるとのことで

身の引き締まる思いですびっくり


びっくりするくらい

くどくて長くなったので

1️⃣はここで終わります照れ


次回は2️⃣ワンちゃんのこと。ウサギさんのこと。

について書きたいと思いますうさぎトイプードル