こんにちは、いつもありがとうございます、

菊理の荒井理絵です。

 

一気に夏の陽気になりましたね。

これが真夏なら少しは楽な気温かな、とも想いますが、

北海道の帯広で37℃越えなど、日本の夏も熱帯化してきました。

こまめに水分、日傘をさして気をつけて過ごしましょうね。

 

さて、夏向きの可愛い匂い袋が揃いました☆

 

さらりとした、てぬぐい生地で仕立てた袋に、香りも体感的にも、

見た目にも涼しい、白檀と薄荷を使った夏の香り♪

 

 

甘さと苦み、ほのかな酸味を感じる白檀は、夏向きの香りとも

言われています。

 

ハーブティーでもおなじみの薄荷とも相性がよく、組み合わせると

軽い甘さが際立って夏にぴったり。

 

今回は、お友達のLemurian Jewel KIYOちゃんからご紹介いただいた

ヒマラヤオイル(精油)とも組み合わせて、波動も高く、

さらにスッキリ、カジュアルで爽やかな香りに仕上げます。

 

ヒマラヤオイルの香りを嗅いでみると、今までイメージしていた

精油の香りと違って、とっても優しい香り。

KIYOちゃんによると、低温でじっくりじっくり時間をかけて蒸留しているので

柔らかい香りになるのだそう。

 

白檀・薄荷とヒマラヤオイル

 

植物の個性を活かし、大切に大切に創られているからこそ、

パワフルかつ、温かで優しい精油になるんですね。

 

お香の調合は不思議で、同じ分量と配合で創ったとしても、その方のお人柄や

その時の状態が反映され、それぞれ違う香りに仕上がることが多々。

出来上がった香りを嗅ぐと、「うんうん、○○さんのだよね」って納得する

ような香りになるんです。

 

日本のお香とヒマラヤオイルの融合。

ご自身の手で調合し、オリジナルの香りをつくりましょう。

みなさんがどんな香りを創ってくださるか、私も楽しみです♪

 

そして袋は私が大好きなものの1つ、てぬぐいで仕立てました。

てぬぐいは季節ごとに、素敵な柄がたくさんあって、今回は夏向きに

すだち、浜千鳥、オクラ、麻の葉、クレマチスなどなど、可愛い柄を

ご用意しています。

 

柄や文様にも、歴史と意味があって、その由来も知るとますます

集めたくなっちゃう、てぬぐい。

 

さらっとした手触りも木綿ならでは、夏に涼を運んでくれます。

 

仕上げた匂い袋は、香りを楽しむだけでなく、夏のかごバッグにつけたり、

浴衣の帯に根付のようにつけたりしても、とっても可愛くてお洒落☆

 

 

プレゼントにもぴったりです。

 

夏に気分スッキリ♪素敵な匂い袋で暑い夏を快適に過ごしましょう。

 

お香創りが初めての方もお気軽にどうぞ☆

 

<てぬぐい生地で創る

「夏に気分スッキリ♪白檀と薄荷の匂い袋創り講座」>

 

 

日時:2019年6月29日(土)13:00~15:00

   2019年7月 4日(木)13:00~15:00

   2019年7月21日(日)13:00~15:00

 

  *上記日程の合わない方もリクエスト開催可能です。

   お気軽にお問合せください♪

 

参加費 ¥4500

 

講師  荒井理絵(香司・菊理-kukuri-主宰)

 

会場 菊理-kukuri-(板橋区大山)

*お申込みの方に場所の詳細をご案内させていただきます

 

*お申込み・お問い合わせ*

いつでもお気軽にお問合せ、お申込みくださいませ(^^)

追ってこちらからご連絡をさせていただきます。

お申込はこちら
 

みなさまにお逢いできるのを楽しみにお待ちしております。

いつもありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

楽しく学べる菊理の講座

手づくりお香とやさしい仏教を基礎から学べる

「仏さまとお香のお話」講座

 

季節に合わせた日本文化を体感できる

「季節の単発講座」

 

菊理のHP https://www.kukuri.com.mx/

 

 

お気軽にお問い合わせくださいませ

お問合わせはこちら