こんにちは。

クークルふくしゃちょーのおかきでし。

 

 

ごしじんとランチ行くと楽しいんでしけど

いつもお預けなんでしよ。。

ちゃんとおかきのおやつも持っていってくれてるでしけど…

それが食べたいんでしよ。

ごしじんが食べてる、それが。。

 

今日はこの間から続けてるお部屋の広さについてでし。

 

 
前回は畳数のあやふやな感じについてお話ししたでしけど
今日はもうひとつお部屋の広さについて大事なことをお話しするでしよ。
 
お部屋の情報こっちでし↓

 

広さについて考える上で、もうひとつ考えないといけないことがあって

それは構造でし。

木造とか、鉄筋コンクリートとか言ってるあれでし。

 

すっごく大雑把に分類すると

木造→鉄骨造→鉄筋コンクリート造→鉄骨鉄筋コンクリート造

この4つでし。

本当はもっとあるんでしけど

基本構造はこの4つでいいでし。

 

鉄骨造と鉄筋コンクリート造の間で分かれるでしけど

鉄骨造までがアパート、鉄筋コンクリート造からがマンションだと思ってくださいでし。

鉄骨に関しては、1部マンションにカウントするところもあるでしけど

コンクリートが使われている=マンション

この考え方の方が誤解が少ないでしよ。

 

アパートとマンションっていっぱい違いがあるんでしけど

今日は、壁の厚さが違うってことを覚えてくださいでし。

 

なんでかって言うと、そもそもお部屋の広さ測り方に関わってくるからでし。

 

へ?って思った方。

室内の壁から壁を測るんじゃないんでしよ。

お部屋の採寸をするときにはそれでいいんでしけど

実際は壁の中心から中心を測った数字が使われるでし。

壁心(へきしん)っていう寸法や考え方でし。

室内の壁から壁を測るのは内法(うちのり)でし。

 

建築基準法の床面積はこの壁心が使われるので

この考え方が基本になってるんでし。

 

…ってことはでしよ。

思ってるよりもちょっと狭くなるってことでし。

で、構造の話に戻るでしけど

マンションの方が壁が厚いので

例えばおんなじ㎡数のアパートとマンションを比べたら

アパートの方が広く感じるでしよ。

 

もちろん壁が厚いことのメリットもいっぱいあるし

アパートのデメリットもあるんでしよ。

でも今日はそういうお話じゃないでしからね。

またそれは別のときにちゃんとするでしね。

 

それではー。

 

友だち追加

 

株式会社クークル  

ふくしゃちょー おかき

 

お問い合わせ先↓

TEL・ FAX: 03-6822-4724 

MAIL: fukushacho-okaki@ku-kulu.co.jp