5月に走り始めて、暫くの間は「ストップウォッチ」を持って

走っていたんだ。

スマホ?あー、私には必要がないから持ってない。

 

ストップウォッチで走っていた頃は、

ペースが気になったら、その都度計算してだしていたんだ。

距離はあらかじめ地図でチェックしておいて、

1kmごとの目印を頭に入れていたから

それにタイムがあれば、ある程度のところまではいけたんだ。

たださ、これが楽な時は良いんだけど、苦しくなってくると

簡単な計算なのに、結構堪える。

特に3600の掛割ね。(笑)

面倒臭い、の一言に尽きる。

慣れてくると「概算」がパッと出来るようになるけど

なんとも疲れる。

 

走る上で貴重な「糖質」を、脳味噌で消費している場合でもない。

ってことで、7月に「スポーツウォッチ」を手に入れたんだ。

 

Garmin ForeAthlete245Music。

 

 

因みに「わくわくさん」はコレの「ブラック レッド」を、娘Nは

 

 

コレを使っている。

 

いやー、すごいね。今時の「スポーツウォッチ」ってぇのは。

距離、ペース、タイムだけじゃ無くて、

心拍数とかの「身体情報」は勿論のこと

「ストレスレベル」まで分かる。

 

もう

 

kuku-nyan丸裸(え)

 

なんだったらGARMINが用意した「鬼コーチ」だって

つけられるし(笑)

ホント、昔からすると信じられないくらいの進化だ。

 

 

いざ、使ってみるととにかく、「楽」。それに「正確」。

走っている時に「リアルタイム」でペースが分かるっていうのは

すごくモチベーションが上がるし、ペース管理もできるようになる。

走った後にラップタイムなんかをみると、

「自分の走りの事」がよく見えてくるのもいい。

オマケに、いろんな細かいデータをみるのがすっごく楽しい。

 

 

本当のところ、使ってみるまでは

 

「別に計算すりゃよくね?要らないっしょ」

 

なんて思っていたんだけど

 

「私が間違っていました。GARMINさんには悪いことをしました。」

 

なんていう「手のひら返し」ね。

 

 

だけどさー、GARMINしてるとさー

「負けず嫌い精神」が刺激されるんだよねー。(そんなもん、あったのか!)

 

以下「」は私、()はGARMIN。

 

「さっきまでの1kmのペースからは絶対に落としたくない」(絶対に落とすな)

とかー

「あとちょい上げれば××秒行ける」(ちゃんと走れよ)

「キロ〇〇秒より落としたら負けだ」(そうだ、お前の負けだ)

なんてねー。

 

それでこの間は「苦しい5km」になったんだー。(語尾伸ばすな)

それに、「目標設定」する事もできるから

なんかゲーム感覚でムキになっちゃうんだよね(笑)

 

「GARMINに踊らされる」

私の場合には、こういう事もあるのが難点といえばそう。

ん?いや、利点なのか???

 

因みに、私が気に入っているGARMINのコンテンツは

世界中のGARMINユーザーが公開している「走ったコース」が

地図上で見られるやつ。コレは想像が掻き立てられてワクワクするし、

すっごく楽しい!

 

 

さて今日もまた快晴の11月15日

 

やすみだー

 

明日も休んで、万全な状態にする。

予定では火曜日にちょっと・・・やっぱまだ書けない(臆病者)

 

 

 

バナーじゃなくても登場するニャー。