【釣り場】 上越・有間川沖
【天気】 曇り
【潮汐】 大潮
【波】 2.0m
【水質】 濁り






今週も行ってきました☆

今日は前日まで大荒れだったんで

10時出船でした


港から出るとすさまじい波Σ(゚д゚;)

アトラクションさながら

揺れまくり(((゜д゜;)))


バケツやらなんやらが飛んできて

打撲を負いましたが

なんとか無事?ポイント到着


相変わらず波高く

釣り辛いヽ(;´ω`)ノ

ちなみに釣り座は左舷胴の間


朝から活性高く

ワラサがヒットしています

数流し目に連れにもヒット☆

三キロ弱のヒラマサです


立て続けに自分にもヒット

同サイズのヒラマサ(・∀・)


しばらくすると

トモの釣り人に何やらでかい魚がかかります

いい感じにドラグを出してあがってきたのは

ブリ\(゜□゜)/

9キロあったらしいです


それからブリラッシュ

連れにもヒット

そして無事ネットイン☆

船上計測で9キロ

2時間ほどで

8~12.5キロの

ブリが7本あがりました

一人で2本釣った人もΣ(・ω・ノ)ノ!

しかしそれからはぱたりと釣れなくなります


…やってしまった(´・ω・`)

完全にラッシュに乗り遅れた

下手糞な人です。(´д`lll)


その後は波も収まり

潮も止まり

船長は居眠りヽ(`Д´)ノ

全く釣れません…

釣れる気すらしません(;´Д`)ノ

なんとかワラサ一本追加して16時に

終了です(ノДT)



サゴシ塾の釣行記


ブリ…(/TДT)/



ちなみに上の写真

どちらがワラサでどちらがヒラマサ

か分かりますか?

隣のおじさん曰く

「これはヒラマサじゃない

色がワラサだ」

とかなんとか言っておられましたがヽ(;´ω`)ノ


プロは一目見たら選別できます

よくわからない人は

口角とヒレを見てください

ヒラマサの口角は丸い

ブリの口角は角ばっている

ヒラマサの胸ビレは腹ビレより短かい

ブリの胸ビレと腹ビレはほぼ同じ長さ

これでも分からなければ

刺身で食べ比べて下さい

同じ処理をしてあれば

ヒラマサの方が身が白く

綺麗の色をしています

あとは食感

確実にヒラマサの方が弾力があります

そして十中八九ヒラマサのほうが

美味いと感じるはずです(°∀°)b


今回のヒラマサも美味かったです☆

脂たっぷりでした

そしてなにより驚いたのはブリの美味さ

連れのブリを捌いてあげたら

少しおすそ分けしてくれたのですが

脂のノリが半端ない!

大トロ食ってるみたいでした

8キロ代一尾\40000-

の理由が分かります

さすが寒ブリΣ(・ω・ノ)ノ!


今シーズン一尾でいいから

ブリが釣りたい(_ _。)







ポチっとご協力お願いしますm(..)m

      ↓



人気ブログランキングへ