セキュリティアラームとレバーグリップ | kukkipomeの独り言

kukkipomeの独り言

オープンカー・エギング好きのじじいです
最近はバイクにハマってしまってNINJA650KRTとPCXを購入し通勤やツーリングにと楽しく乗っています
最近のブログは主にバイクネタです(^^;;
熊本阿蘇、天草を中心にツーリング楽しんでます(^^)

昨日は雨、今日は…

曇り…

昨日取り付けできなかった、新兵器

デイトナ製バイク用セキュリティアラームを取り付けようと思います。

午前中は雲が厚く、霧雨が少し降りましたがなんとか完了しました。

私の家は一軒家ではなく、マンションなので、専用駐車場が車だけしかなく、バイクを停める場所は共用で、防犯力は弱すぎます(^^;;

今回取り付けるアラームはバイク用に開発された今までに無いセキュリティアラームがうたい文句の商品です(^^)

車などに採用されている、今までのセキュリティは、

振動センサーによる検知ですが、

このセキュリティアラームは傾斜センサーによる検知ですので、風などでは誤動作せず、窃盗犯やイタズラ犯がバイクを起こした時に反応します。

センサー以外にもリモコンkeyが付いていますが、セット・解除するのに操作がいらないのも良いです。

バイクから離れるとセット
バイクに近ずくと解除するので、

セットし忘れがありません。(^^)

先ずは、サイドカウルを外し、アクセサリー電源を探しますが、

上手く見つけれません(^^;;

テスターを持ってあれやこれや探します(笑)

結局見つかったのは、リアシート下のオプション用コネクタでした。(笑)

セキュリティ本体はそのコネクタのすぐ側に設置しますので、

すぐ側にありました。(笑)

メイン電源は、バッテリーから直接取るように指示されてますので、簡単です(^^)

後は、アラームセット状態を表示するLEDランプの設置ですが、

フレーム添いを這わせてタンク前方部に設置します。

後は、カウルを戻して、リモコンとペアリングを行なって完了です。

これで、ワイヤーロック2本、アラーム付きディスクロック、セキュリティアラームと

防犯力がかなり上がったことでしょう(^^;;

しかし、プロの窃盗集団に狙われたら、これだけしても盗まれるでしょうね(´・ω・`)

まぁその際は、カワサキ盗難保険で新車が納品されるので、安心ですが(^^;;

後、ついでにレバーグリップを付けてみました。

NINJA650 17-18用のレバーを探してみましたが、探し出せなかったので、

試しにレバーグリップなる物を買ってみました(^^;;

{A4C5EE54-65FF-4637-849A-646A11F788B6}

{A82BF51D-297C-4493-B5EF-85862392EADA}

{2E6775A6-EE86-4227-8F07-0693A2DF97A4}

{8C802E37-DE59-4722-BBD9-8CC1273F887B}