玄関の見直し(春夏バージョン) | ごきげんな気分になる暮らし~青森で整理収納~

ごきげんな気分になる暮らし~青森で整理収納~

キレイに片づいた家がゴールではなく
自分と家族が笑顔で生活をするための手段として
片づいた家づくりを目指しています。


 
今朝 NHKのあさイチで

「玄関を片づけて人生が変わる」を

やってました。




家事をしながらなので

所々見逃しましたが…




いつもモノが溢れて

お母さんはイライラしていましたが

片づく技術を指導してもらったおかげで

玄関が片づき

そしたら家族の意識も変わり

リビングもスッキリし

お客様を呼べる家になって

ハッピー🎵て感じの内容。






我が家の靴箱です。

今年の春

大きく見直しをしました。






以前の靴箱の中はこんな感じ(イメージ)





靴箱なのに

スキーウエアなどが

吊り下げられていました。

お陰で奥の靴がみえないし

ウエアをかき分けて靴を取っていましたあせる





これには理由があって…

向かって左が押入れなのですが

見た目をスッキリさせるために

前揃えにしたら

靴箱も押入れと同じ

奥行きになったのです。





どうせ奥行きがあるなら

ここにもコート類を掛けれたら

衣替えをしなくてもいいよねって

ポールも付けたんですけど

この段階ではナイスなアイディアだと

思っていたんですが…




靴が取りづらいことに気がついた~叫び




でもせっかく衣替えを

しなくていいようにしたんだから、と 

そのまま10年暮らしていたんだけど

使いづらいのなら変えればいい!と

当たり前のことにやっと気がついて

今年の春

ここに吊り下げ収納した

スキーウエアは

洗濯後、隣の押入れの旅行かばんの中に

入れちゃいました。




そして

中のモノを全部出す
   ↓
要・不要で仕分け
   ↓
グループ分け
   ↓
棚に戻す、で終了





ここにあるので

家族4人分冬物も合わせて全部です。

あっ💦

正確には私以外の3人は外出しているので

プラス3足です。




扉を開ければ

一目瞭然なのが気持ちいいです音譜




このスペースに入るだけ、と決めたので

自分の靴で

履き心地の悪い靴

1年以上履いていない靴は

思いきって処分しました。






家族、男2人に対して冬の長靴が多いのは

主人が長靴を買いに行ったとき

2足買ったら更に割引になる‼の

店側の言葉にまんまとはまり

買ってきてしまったからガーン

古い方を捨てる提案をしたのですが

「まだ使える」と本人は納得せず。

これは主人管轄なので

あとは何も言いません。





壁にはセリアで買った

タオルハンガーを付けて

スリッパと折り畳み傘を収納。




冬は全く違う配置になるんでしょうね~

ブーツや長靴がドーンと手前に

陣取ると思います。