こんにちは。
東京都中央区のフラワーサロン
Kukka-ateljee(クッカアテリエ)です。
ご訪問ありがとうございます
JHAの認定講師になって1年ちょっと。
自宅でサロンを始めて、
先月7月で1年が経ちました
こちらは認定講座のときに
作ったハーバリウムです
(ランダムフラワーはプレゼントしてしまいました)
懐かしいですねぇ
今日はその頃のことについて
少し長くなりますが、
書こうと思います
私は、もともとハーバリウムの
認定講師資格を取ったときは
ただ単にハーバリウムの魅力に魅せられ、
自分でしっかり作って
周りの人にプレゼントしたりしたい
と思っていました。
それに、普段仕事もしているので
サロンを開くことなど
全く考えていませんでした。
なので、
しばらくは自分でハーバリウムを
作ることを純粋に楽しんでいました
ところが、1人でやっていると、
なかなか購入した花材を使い切らない
こんなにたくさんの花材をどうしよう
と思ったのがきっかけでした
(すみません、そんな動機で)
そこで考えついたのが、
自宅サロンを始めること
もともと仕事も接客業で、
知らない人と話すことに
そんなに抵抗はないし、
昔から部活やサークルなどで
人に教えることや面倒をみることは
好きだったので、
私にも自宅サロン
出来るんじゃない
と思ったのです。
サロンをやって、
お越し頂いた方に
花材を使っていただいたり、
ワークショップで
花材を使っていただいたりすれば、
たくさんの種類のお花をみんなで
シェアすることが出来て、
一緒に楽しい時間を過ごせるなら
一石二鳥だと思ったんです
なので、資格取得から数ヶ月後、
自宅サロンをオープンをすべく、
まずはアメブロを書き、
そこに認定講座の案内を載せ、
JHAのHPの認定校一覧に
リンクを貼ってもらいました
そこから、実際に知らない方からの
ご予約を頂けるまでには
約半年時間がかかりましたけどね
じゃあそれまでの半年の間、
何をしていたかと言うと、、、
①友人にレッスンに来てもらったり
②友人からの紹介でワークショップを
させて貰い、実績を作ったり
③Instagram、ブログを少しずつ更新したり
④自分の理想とするサロンに近づくべく、
本当に興味のあるレッスンは受け、
サロンメニューを増やしたり
⑤簡易的なホームページを作ったり
⑥レッスンを受けに行った時に、
経験者の先生方に少しずつ
アドバイスを頂いたり
こんなところですかね。
でも、①②の辺りって、
なかなか難しいですよね。
私はあまり友達多い方ではないので、
たくさん声を掛ける友人はいませんが
でも、自分が今どんなことを
やっているのかを
話のついでに少し挟むことで、
無理に誘ったりはしていませんが、
興味を持ってくれた人には
レッスンに来てもらったりしました。
ワークショップについては、
経験ゼロの私にやらせてくれる
チャンスを友人から貰えたので、
場所は遠かったですけど、
それに飛び付きました
あとは、サロンをやっているアピールを
自分でするしかないので、
とにかくInstagram、ブログの更新を
続けました
Instagramについては、
・どんな写真が綺麗にみえるか
・人気の先生たちはどう宣伝しているのか
・人気の先生はどんなハッシュタグを付けているか
などを考えて、
真似できるところはマネをしました。
ブログについては、
・どう書くと見やすいか
・どんな使い方をしているのか
などを考えて、
これも真似できるところはマネをしました。
そんなことを繰り返しているうちに、
半年が経つ頃には少しずつ
お問い合わせを頂けるようになり、
レッスンのご予約がパラパラと
入りだすようになったのでした








