こんにちは。

 

東京都中央区のフラワーサロン

Kukka-ateljee(クッカアテリエ)です。

 

ご訪問ありがとうございますはあと

 

 

Kukka-ateljeeでは、

下記のレッスンを行っています。

赤薔薇ハーバリウム

赤薔薇フラワーアレンジメント

赤薔薇デコディフューザー

赤薔薇3Dプレミアムオイル

赤薔薇ハーバリウムディスペンサー

☆レッスンメニュー

スケジュールはこちら☆

 

 

 JHAの認定講師になって1年ちょっと。

自宅でサロンを始めて、

先月7月で1年が経ちましたクラッカー

 

こちらは認定講座のときに

作ったハーバリウムですラブラブ

(ランダムフラワーはプレゼントしてしまいましたあせる)

 

懐かしいですねぇ照れ

 

 

 

 

今日はその頃のことについて

少し長くなりますが、

書こうと思いますドキドキ

 

私は、もともとハーバリウムの

認定講師資格を取ったときは

ただ単にハーバリウムの魅力に魅せられ、

自分でしっかり作って

周りの人にプレゼントしたりしたい爆笑

と思っていました。

 

それに、普段仕事もしているので

サロンを開くことなど

全く考えていませんでした。

 

なので、

しばらくは自分でハーバリウムを

作ることを純粋に楽しんでいましたラブラブ

 

 

ところが、1人でやっていると、

なかなか購入した花材を使い切らない

こんなにたくさんの花材をどうしよう笑い泣き

と思ったのがきっかけでしたあせる

(すみません、そんな動機で)

 

 

そこで考えついたのが、

自宅サロンを始めることビックリマーク

 

もともと仕事も接客業で、

知らない人と話すことに

そんなに抵抗はないし、

 

昔から部活やサークルなどで

人に教えることや面倒をみることは

好きだったので、

 

私にも自宅サロン

出来るんじゃないはてなマーク

 

と思ったのです。

 

 

サロンをやって、

お越し頂いた方に

花材を使っていただいたり、

ワークショップで

花材を使っていただいたりすれば、

たくさんの種類のお花をみんなで

シェアすることが出来て、

一緒に楽しい時間を過ごせるなら

一石二鳥だと思ったんです爆  笑

 

 

なので、資格取得から数ヶ月後、

自宅サロンをオープンをすべく、

まずはアメブロを書き、

そこに認定講座の案内を載せ、

JHAのHPの認定校一覧に

リンクを貼ってもらいましたニコニコ

 

そこから、実際に知らない方からの

ご予約を頂けるまでには

約半年時間がかかりましたけどねあせる

 

 

(こちらは、約1年前に習ったLanaの復習)
 
 

じゃあそれまでの半年の間、

何をしていたかと言うと、、、

 

 

①友人にレッスンに来てもらったり

 

②友人からの紹介でワークショップを

させて貰い、実績を作ったり

 

③Instagram、ブログを少しずつ更新したり

 

④自分の理想とするサロンに近づくべく、

本当に興味のあるレッスンは受け、

サロンメニューを増やしたり

 

⑤簡易的なホームページを作ったり

 

⑥レッスンを受けに行った時に、

経験者の先生方に少しずつ

アドバイスを頂いたり

 

 

こんなところですかね。

でも、①②の辺りって、

なかなか難しいですよね。

 

私はあまり友達多い方ではないので、

たくさん声を掛ける友人はいませんが笑い泣き

 

でも、自分が今どんなことを

やっているのかを

話のついでに少し挟むことで、

無理に誘ったりはしていませんが、

興味を持ってくれた人には

レッスンに来てもらったりしました。

 

ワークショップについては、

経験ゼロの私にやらせてくれる

チャンスを友人から貰えたので、

場所は遠かったですけど、

それに飛び付きました!!

 

あとは、サロンをやっているアピールを

自分でするしかないので、

とにかくInstagram、ブログの更新

続けましたDASH!

 

Instagramについては、

・どんな写真が綺麗にみえるか

・人気の先生たちはどう宣伝しているのか

・人気の先生はどんなハッシュタグを付けているか

などを考えて、

真似できるところはマネをしました。

 

ブログについては、

・どう書くと見やすいか

・どんな使い方をしているのか

などを考えて、

これも真似できるところはマネをしました。

 

そんなことを繰り返しているうちに、

半年が経つ頃には少しずつ

お問い合わせを頂けるようになり、

レッスンのご予約がパラパラと

入りだすようになったのでした照れ

 

 

 
 
最初はどんな方達が来られるのか、
自宅に知らない方を入れて大丈夫なのか、
と色々気になっていました。
 
でも、結果としては、
 
同じことに興味を持つ方たち、
学びたいと思っている方たちなので、
心配するような変な方など
今までお会いしたことが無いです!
 
それどころか、
普段仕事で周りに男性ばかりで、
女性とお話を楽しむ時間がほとんどない
私にとっては、
レッスンに来て頂ける皆さんとの
お話の時間が、もう楽しくて楽しくてラブ
 
今では自宅サロンを始めて良かったと
心から思っていますラブラブ
 
 
楽しいだけではなく
お金をもらって教えるということは、
大変なことですが、
だからこそ自分もしっかり学んで
教えたいという気持ちが強くなり、
責任感も強くなります。
 
だから、レッスンで習った後の
他の方へのレッスンの前には
必ず自分で納得がいくまで復習をします。
 
結果、自分のスキルアップを確実に
していけることになります。
 
 
あとは、自宅サロンをやる上での
心配事は家族(子供)問題ですよね。
自宅でやるからには、
本来在宅している家族はどうするのか。
 
私の場合、
水曜午前は上の子は小学校に
下の子は保育園、
もしくは夫とお出かけしてもらいます。
(夫は常にお出かけ・・・というか
ゴルフゴルフの練習へ)
 
日曜のレッスンの際は
夫は仕事、祖父母も遠方なので
子供たちを預ける先もなく、
マンションのキッズルームに
行ってもらっていたりしています。
 
2人とも楽しんでくるので
今のところ問題はなさそう。
 
そんな感じで家族にも協力して
もらって私の今のスタイルが
成り立っているのですビックリマーク
 
 
すみませんあせる長くなりましたが、、、
 
サロンオープンをするにあたって、
この1年で色々な問題を少しずつクリアし、
やっと生徒様に来ていただけるサロンに
なってきたかなと思います。
 
本当に、この一年を振り返ってみると
友人や家族、そして当サロンを選んで
お越しいただいた生徒様達から
支えられてここまで来たんだなと
実感していますドキドキ
 
今後も、引き続き自分磨きをやめずに
皆様に素敵なレッスンをご提供できるよう
努力してまいりたいと思いますキラキラ
 
どうぞよろしくお願い致します音譜
 
 

 

☆お問い合わせはこちら ⇒ メール

 
☆ホームページはこちら☆
   
 
 
☆LINE@はじめました☆
個別トークができますので
ご予約・オーダー・お問合せは
LINEからどうぞ☆
お気軽にご登録ください。
 友だち追加
LINE@ ID   @rrr5080f
 
 
☆カネボウ化粧品『美ビッドスマイル』
       ハーバリウムの作り方監修☆

 

☆カネボウ化粧品『美ビッドスマイル』

  ハーバリウムタイプのディフューザー

                の作り方監修☆