今日は前から約束していた高尾山ハイキングというのか、登山というのか、何でも良いですが、行ってきました( ̄∀ ̄)
 
肝心のお天気は、もうこれ以上ないくらいの晴天でした!







今日は、いつもとコースを変えました。
高尾山口から登りました。
6号路というコースから稲荷山コースに入って高尾山山頂に向かいます。
6号路は、道が狭く、一方通行になっています。が、結構降りてくる人が。もしかして、途中で挫折して降りてきたのかも… コースそのものはそんなにキツくなく、沢登りみたいな感じですぐ近くを水が流れていて良い感じです(´∀`) あと、小学校の遠足だったみたいで、ちびっ子達も同じコース登ってました。元気です…ウラヤマシス( ̄∀ ̄)ちゃんとこんにちはーと挨拶してくれましたよ、かわいい(´∀`)

最後の方はひたすら階段を登り、ようやく高尾山山頂です( ̄∀ ̄)天気良くて暑かったですが、山頂来ると良い空気、涼しい風が吹いて良かったです( ̄∀ ̄)

ここでなかなかの空腹を感じ、お弁当にしようかと思いきや、こんな良い天気なので山頂激混み… なので、もみじ台へ。
もみじ台来たらこれでしょう!

なめこ汁ですよ(´∀`)
ここは300円以上注文すれば持ち込みのお弁当食べてOKなので、ありがたく食べさせてもらいます( ̄∀ ̄)
しかし、ここで帰るわけないです( ̄∀ ̄)
今回は会社の後輩に声かけていつもの先輩に加えて3人で登りました。しかも、後輩は登山初めて。大丈夫か聞いて先に進みます。
このまま、一丁平からの小仏城山まで向かいます。

まだ、日曜のエキスポイベントの疲れが若干残ってましたが、割と大丈夫でした(´∀`) ススキ綺麗です(´∀`)



そして、しばらく登ってると台風の影響で倒木あるとの事で迂回するようにと。
迂回するとこんな景色に出会えました!


すこーしガスってますが、感動しました(´∀`)

そして、まだかまだかと登ってやっと小仏城山へ。実は城山茶屋に前に火曜日来たら営業してなかった事があり、心配してましたが、無事に営業してました!
そして、なめこ汁のハシゴ( ̄∀ ̄)

個人的にはこちらのすまし汁タイプが好きです(´∀`)ドリップコーヒーも堪能しました( ̄∀ ̄)
このまま景信山行けばまたなめこ汁食す事が出来ますがさすがにそれは無理。なので、下山します。
今回は小仏峠目指します。

本当なら帰りにバス、というのはあまりやらないんですが、同じコースを戻りたくなく、たまには違うルートを通りたくなりました。勿論、複数で来てるから出来る事です。小仏峠までの道のりはあまり人もいなく、1人なら絶対通りたくないと思いました… 。実は初めて高尾山来た時に小仏峠経由で小仏城山まで来たのですが、小仏峠はそれ以来… でも、道は一本しかなく、とてもわかりやすくて、無事に到着!

後輩も全くへこたれず、元気についてきてくれました!また来たいと言ってくれたので、次回は来年の新緑の時期に来ましょうとなりました。
とにかく天気に恵まれました!
楽しかったです!
あとの連休残りはジム活オンリーです( ̄∀ ̄)