今乗ってる原付がそろそろ寿命が来そうです。エンジンのかかりが悪いし、クラクションもすぐ鳴らない。テイルランプも赤ではなく紫っぽくなっていて、意地の悪い警察官に見つかったら違反キップ切られます。→赤でなくてはならない為
原付1種でも問題ないんですが、3車線道路では二段階右折しなくてはならないし、スピードもあまり出せず、車には馬鹿にされます。が、これらの問題はさほど大きな問題ではないんですが、今後を考えて原付2種のバイクにすべく小型二輪免許を取得することにしました。
もちろん、原付2種にしても安全運転は変わりません。

先日、自動車学校に申し込み手続きを済ませて、今日適性検査の日でしたので行って来ました。
授業の予約は自分の都合を予め伝えておいて、それを元に学校側が予約を入れてくれます。なので、今日適性検査に行くまでスケジュールがわからず、もしかしたら今日もう教習所内のコースを走るかもと思ってメットを持参してしまいました。ところが、今日は適性検査のみ(*´Д`*) 仕方ない(*´Д`*)

で、その適性検査ですが、てっきり性格テストみたいなものと思っていました。ところが、結構難しい問題が出てきて、難儀しました(*´Д`*) 例えば、図形が切れててうまく当てはまる図形を選んだり、数字の大きさが大きい時や小さい時に丸つけたり、これ、全部時間内に出来る人なんていないと思います(*´Д`*)
自分が過去に自動車免許取得した時と時代は確実に違うんですが、今はこんなのがあるのか〜と面白かったです(´∀`)

あ、自分は元々普通自動車免許は持っているので、学科とかかなり免除されてて良かった( ´∀`) 
でも、油断せずにスムーズに免許取得出来るように頑張ります!

そして、今日夜ジャム行くつもりでしたが、とても眠気が来てしまい、サボりました…orz その代わり、明日は何かしら運動考えてます。あ、でもここに書くとサボるかも…