前回の記事で天気予報外れますようにと願っていたら、無事に火曜日の日中だけ雨止んでくれました!日頃の行いって大事ですね~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

今回の登山は、前回の反省踏まえて無理はせず、景信山~小仏城山~高尾山のコースにしました。
すると、なんと何処かの高校の遠足とぶつかったらしく、大量の若者と一緒に登る事に…(つД`)ノ しかし、やはり元気一杯の若者には敵わない。先に行ってもらい、我々はマイペースで進む。途中途中の新緑に癒されます(≧∇≦)
{60844120-E412-45FA-9BCA-DF8A89734839}

{9E709A71-0705-47B3-8056-35CF033E79E8}

{6F95B28D-0BCA-4B49-8745-52F07D98941A}

{766BF3A3-AFD5-4793-8DC0-6B30B333F3AA}

なんとか景信山山頂に到着!
{AD4ADE01-A3D7-4D55-82F6-1F97B97F5862}

{B81900EA-62CF-41B0-8084-42A705B13203}

やはり、ガスってますが、この山頂の景色が大好きです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

そして、なめこ汁第一弾(≧∇≦)
{A6651A13-AD18-4EA2-8886-6DE18AF5A6B4}

味噌汁タイプも美味しい(≧∇≦)柚子の香りがします!

そして、遠足の若者を追いかけるように小仏城山へ向かいます。
景信山から小仏城山までは前日の雨の影響の道のぬかるみが少々あり、恐る恐る進みました。小仏城山に着くとやはり高校生と鉢合わせ。みんな元気でうるさい(`∀´)

そしてここでなめこ汁第2弾!
{B3567F06-C719-4FCD-94F0-53C3DBB53500}

食後のコーヒーも( ̄▽ ̄)
{B43FA90A-8E40-4938-A59A-2D5DADD1EF4E}

ここの茶屋は平日でも営業してくれてるのが本当に有難い。これからも元気で続けて欲しいもんです。

そして、高尾山へ向かいます。
途中、お花見つけました。なんとか三つ葉とか聞きましたが忘れた(つД`)ノ
{0F99CA81-AFD4-4544-B675-7BE7FEB0F2A2}

{7F1A0570-59FC-4090-B4B7-D65232F8E5FE}

こちらはなんとかイカリ?
{CAAED508-3C30-4359-8CD8-29CEADF9FB29}

{EBF5BA30-5BAE-4C79-AF26-681BBF961852}

その場でメモっておかないとダメですね…

とにかく、辺り一面グリーングリーンの世界です。でも全く飽きることはありません。登山中も全く雨に降られる事もなく、気候も快適でした!

そして、高尾山のケーブルカー乗り場に到着!ここに来たらお約束のこれを購入!
{58827915-4B5A-4549-9573-0157A3AF438D}

今日も並ばずに買えました( ̄▽ ̄)

次回は陣馬山~景信山~高尾山の縦走に再チャレンジしたいと決心しました。
次回は紅葉かな。でも、夏の終わりくらいにまたフラッと来れたら良いなと思います。脚がヤッパリきてます… 明日の状態によりけりですが、ジム活は木曜日からかな~明日は休養するかもです。

最後まで長い記事を読んでくださり、ありがとうございます(≧∇≦)