
我が家のワン太郎くん🐶
毎日毎日が
かわいくてしょうがない
10歳になり
日に日に
こんなにも早い
体の変化を感じるものなのか…
3ヶ月弱で我が家に来て
1歳くらいまでは
かなりのスピードで
大きく成長したなぁ…
耳が遠くなったかな?
頑固になってきたなぁ。
チラチラ白い毛が混じってきたなぁ。
後ろ足の踏ん張りが
かなりの速さで
悪くなってきているのが
分かる
ワン太郎くん自身も
感じていて
出来なくなってきていることに
何で?と
受け入れられない
戸惑っている感じが見られるし
何とも言えない表情をして
私に訴えてくる
介助用のハーネスを買って
装着してみたけど
気に入らないらしく
装着すると動かない
どんなのが良いんだろう?と
おウチにあるもので
試作してみた
裁縫が苦手なもので
よそ様にお見せできないレベル
それでもワン太郎くんが
装着しても嫌がることもなく
1日を過ごしてくれる
こういうのがあったら良いな?
こんなのがあったら
お外に連れ出しやすいかな?
私の頭の中には
イメージ出来ているけど
それ実際にカタチにするのは
難しそうだ
でも私が作った
不出来な介助ハーネスを
つけて過ごしてくれてるから
難しいことにも
挑戦して作ってみようと思う
ヨロヨロしながらも
歩いて家族の側に居ようしてるから
床はマット敷き詰めてます
最近、これ使えるなと思ったのが
ヨガマット
ピンク色のがヨガマット
↑スリーピーで見つけて
試しに購入して敷いてみたら
滑らないし
コンパクトだから
掃除の時に避けやすい
お色はピンクの他に
グレーもあるようですが
私はピンクにしか会えてない😭
グレーの方が部屋の
雰囲気的には良いのですが
探し回る時間がもったいない
さっさと床に敷いてあげたい
気持ちの方が勝ってしまった
ワン太郎くんのトイレも
私の頭の中のイメージを
試作してみました
歳をとって縁の高さや滑ったり
後ろ足が踏ん張れなくて
フラットなトイレにしてあげたくて
気が小さく
変化を受け入れられない事も多いので
ダイソーの材料で
コストをかけずに試作
こんな適当なトイレでも
トイレと認識してくれたようで
安心しました
新しく購入しようと思っていたけど
しばらくこのまま私の試作品で
過ごしてみようと思います
老犬の域に入ってしまった
ワン太郎くん🐶が
過ごしやすいように
私もお世話がしやすいように
日々工夫しながら
楽しく過ごしたいなと思います