「第31回・彦八まつり~奉納落語会1日目第2部」 | くじらいだー@の「ミズホニスト宣言」

くじらいだー@の「ミズホニスト宣言」

露の瑞ちゃん、追っかけ忘備録
(2015年7月より、ブログの趣旨を変更します)

す4年ぶりに生國魂神社に帰ってきた

「彦八まつり」

コロナ禍前と大きく変わったところ

 

今まで野外ステージで行われていた「イベント」は

すべて屋内(参集殿)で、チケット前売り制。

今まで(参集殿)で行われていた「奉納落語会」は

「社務所」へ移動。

 

境内は噺家さんの出店でいっぱいに

これまで噺家とまったく関係のない「露店」は

すべて神社の敷地外に・・・すっきりしてよろしい。

 

今回は「奉納落語会」に前売り券を買って参加しました。

 

「第31回・彦八まつり~奉納落語会1日目第2部」

5月18日(土) 午後1時開演

生國魂神社社務所2階

 

「ちりとてちん」 露の瑞

都一門の「玉こんと占い」のブースは

わかりやすい場所にあります。

私もあとで食べに行きます・・・

 

「粗忽長屋」 笑福亭鶴二

♪心斎橋でバーシバシ、道頓堀でボーリボリ

ほう、「粗忽長屋」にハメが入りますか・・・

 

瑞ちゃんが高座番を務めます。

竹林さんの高座に湯呑みが・・・

 

「親子酒」 笑福亭竹林

酒豪揃いのイメージがある笑福亭ですが

実は竹林さん全くの下戸。でも六代目は

決して酒を無理強いしなかった・・・

 

聴き応え充分の3席でした。

 

で、今年はあまり長時間は居れないので

何軒か出店をまわりました。

人気No.1はやはり

五代目文枝一門の「焼きうどん」

焼いてるのは五代目の曾孫弟子・雪鹿さん。

 

野外イベントがなくて寂しいなと思っていたら

どこかからだんじり囃子が・・・

 

 

やっぱり彦八まつりはこれがないと・・・

 

充分まつりの雰囲気は楽しめました。