ぎっくり腰になるとかなりつらいですよね。
誰にでもぎっくり腰になる可能性はあります。
それなのに1回もなった事ない人もいれば、毎年1回はなる人もいるのが事実です。
その人たちの差はなんでしょうか?
もちろん、骨格や筋肉の質など生まれ持った資質はあると思います。
それ以外の所で、ぎっくり腰になりやすい人の特徴をお教えします。
まず1つ目は『筋肉が固まっている人』です。
柔軟性のある筋肉の方が、急性の疾患は起こりづらいです。
固まりやすい要因は様々ですが、長時間同じ姿勢だったり、動きまくった後に柔軟をしてなかったり...。
長時間同じ姿勢になりやすい人は、1時間に1回は少し体を動かすようにしてください。
身体をよく動かす方でも、普段からのストレッチが重要になっていきます。
2つ目は『血液循環が悪い人』です。
血の巡りが悪いと、老廃物が溜まりやすくなります。
たばこを吸っていたり、冷え症があったりすると血液循環は悪いです。
たばこを吸うな!とは言いませんが、メンテナンスはしっかりしましょう。
3つ目は『膝を使えてない人』です。
これは動くときの話なんですが、靴を履いたり下の物を取ろうとした時に腰だけをかがめてしまう人です。
この姿勢になると腰にかなりの負担がかかります。
物を持つ時だけでなく日常生活でも膝を使う癖を付けて下さい。
また女性の方でハイヒールを履く事がある方は気を付けて下さい。
日常的なら問題ないですが、時々高いヒールになるとつま先立ちの状態で立っていることになります。
その状態で膝を使わずに立っていると、かなり腰に負担がかかります。
しっかり膝を使い歩くようにしてください。
まとめです。
・ぎっくり腰にはなりやすい、なりづらいがある。
・筋肉が固まっている人はなりやすい!
・血液循環の悪い人はなりやすい!
・膝が使えてない人はなりやすい!
・ヒールを履く人も要注意!!
これまで述べ1万人以上患者さんを見てきた私見ですが、腰に不安感を持ちながら生活している方はなりやすい傾向にあります。
その代わりひどくならずに終わる傾向にあります。
逆に今まで腰を痛めた事ない人のぎっくり腰は、長引く可能性が高いです。
普段の生活から気を付けて生活をして下さい。
ぎっくり腰でお困りの方は
↓↓↓↓↓
福岡県大野城市瓦田4-11-31 くじらはりきゅう整骨院
くじらHPまで
#福岡 #大野城市 #大野城 #瓦田 #下大利 #白木原 #くじら #はりきゅう #整骨院 #交通事故施術 #平日21時まで受付 #土日祝18時まで受付 #ギックリ腰になりやすい人 #筋肉が固まっている人 #血液循環の悪い人 #膝が使えてない人