寒い季節になると『ぎっくり腰』の患者さんが圧倒的に増えます。

 

今の時期は1日に2人から3人ほど方が『ぎっくり腰』の新患で来られます。

その時に話題に上がるのが

「お風呂に入っても大丈夫ですか?」

という質問です。

そもそも『ぎっくり腰』とは『急性腰痛症』と呼ばれ、筋肉や関節の部分に炎症が起こっています。

炎症が起こっているという事は炎症の5徴候(発赤・熱感・腫脹・疼痛・機能障害)が起こっています。

皆さんは熱が出た時にどうしますか?

おでこやわきの下などを冷やしたりすると思います。

『ぎっくり腰』も一緒でまずは痛みのある部位(患部)を冷やしましょう

温めるのも間違いではありませんが、痛みが増す可能性が高いです。

なので、『ぎっくり腰』の時はお風呂につかる事は避けて下さい

冷やす物も「湿布」では駄目です!!

湿布には冷やす効果はありません。ひんやり感じるのは湿布に入っている「メントール」の成分によって冷たく感じるだけです!

なので冷やす時はアイスノンや保冷剤などで冷やしましょう!

薄手のタオルなどでくるんで患部に10分~15分ほどです。

長時間冷やし過ぎると「凍傷」になる恐れもあるので気を付けて下さい!

昔は動かず安静にと言っていましたが、今は『ぎっくり腰』でも動いてもらいます!!

その話はまた今度に…。

 

まとめです!

 

・『ぎっくり腰』は冷やす温めてはダメ!!

・『ぎっくり腰』の時はお風呂につからない!!

温めると悪化する恐れあり!!

・保冷剤やアイスノンで10分から15分!!

 

急な痛みが出た時はこれらの対処をするようにしてください!!

 

 

 

もしそれでも痛みが強い場合はこちら

↓↓↓↓↓

福岡県大野城市瓦田4-11-31 くじらはりきゅう整骨院

くじらHPまで

 

 

 

#福岡 #大野城市 #大野城 #瓦田 #下大利 #白木原 #くじら #はりきゅう #整骨院 #交通事故施術 #平日21時まで受付 #土日祝18時まで受付