こんばんわ(^O^)/


昨夜(というか今朝)のくだらない記事に、たくさんコメントもらって嬉しかったよ。

ありがとう~。




そそ。連盟のHPに、グランプリMAX一次予選のレポートが掲載されてたよ★


http://www.ma-jan.or.jp/title_fight/gpmax2010_01.php


あたしと僅か50pの差で補欠となってしまった山井プロが書いてます( ´艸`)


それにしても、やっぱ山井さんはレポート上手だわね~。

面白いし、読みやすいし、量もちょうどいい!


無駄に長くなってしまうあたしとは大違い・・・(・・;)



でね、あたしの怒涛のアガリ3連発もちゃんと書いてくれて嬉しい~♪


嬉しいついでに、爆発のきっかけとなったチンイツの詳細を書くので、

ぜひレポートと合わせてお楽しみください。




4回戦、南3局、親。


東1局に、12000点放銃したまま(18000点持ち)で最後の親番をむかえた。

配牌はこんな感じで↓

二三四七九④⑦⑨3449北 ドラ2

中盤にはこうなったが↓

二三三四四六七八九九34中


もしこれがテンパイしても、1巡前に持ってきた、中が切りづらい。

なぜなら、北家の森山pが發を仕掛けていて、さらにもうひとつポンしているからだ。

少し前に切られている白も気になるところ・・・。


気持ちが固まらないまま次のツモは九。

ちょうど森山pが4を切ったところだったので、迷わずあたしも4を切った。

そして次のツモは五。

打3。


二三三四四五六七八九九九中

中単騎のテンパイに。


そして中はション牌のまま2巡後、あたしは四を持ってきた。


さぁ、勝負のときがきた。

さっきから右手の震えが止まらない。

大物手がアガレる予感からなのか、中を切る恐怖からなのか。


きっとこのまま中を切らない人もいるだろう。

いや、たぶん、上級者ほど中を切らないのかもしれない。

あと何巡か凌げば親番は続行できるし、たとえこの半荘がこのままラスで終わったとしても、

傷を浅くすれば最終戦勝負になるのだから。


しかし、この手を放棄して、最終戦で競り勝てるのだろうか?

そして何より、そんな勝ち方&負け方はあたしらしくない。

どうせなら、ここで中で放銃して負けるほうが似合ってる。


覚悟を決めて、中をそっと河に置いた。


何事も起こらなかった。


そして2巡後、ずっとテンパイ模様だった望月pが五をツモ切った。


二三三四四四五六七八九九九 ロン五



この18000点をきっかっけに、4100オール、8200オールと、

あっという間に点棒が増え、最終戦は見てるだけの戦いとなったのだ。



本当に、紙一重だったと思う。

森山pの仕掛けもそうだし、望月pもずっとテンパイしてたのだから。


結果論で言えば、この中を勝負できたことが勝因だったんだけど、

この選択がプロとして正しかったのかどうかは今でもわからない。



でもたったひとつのアガリで、その後の配牌やツモや展開がガラリと変わること、

ホントにあるよね~。


たとえばそれが18000点じゃなくてもさ。


同卓者が衝撃を受けるアガリ、それがきっかけになるんだと思う。





そんな感じで~、やっぱり無駄に長い文をダラダラ書いてしまったわ(^▽^;)



実は、久々に金曜&土曜が何も予定が無くて暇なんだよね~♪


日曜の夕方まで何もないのヽ(゜▽、゜)ノ


何しようかな~。


てか、何処で打とうかな~(笑)



とりあえずおやすみなさい☆-( ^-゚)v