おんぶNG!ベビーカーは迷わず使おう

 

4さい女の子のアラフォーママ、さわです!

 

実は最近までまともに動けない生活を送っておりました泣

 

原因はタイトルにもある「ぎっくり腰」ですガーン

 

原因も分からず突然やってきて強烈な痛みに襲われるため、欧米では「魔女の一撃」ハッなんて言うようですね・・・不安私もまんまとくらいましたダウン

 

厚生労働省研究調査によると、国内で実に

4人に1人腰痛になっているそうです。

 

身近に悩んでいる方がいる、もしくはご自身も腰痛もちというママも少なくないのではないでしょうか。

 

2週間ものあいだ、まともに動けず暮らす中で

「はやく治りたい!!」一心で調べたり行動した対処法を備忘録もかねてまとめますので、皆さんがならないことを祈りつつ万が一のときには参考にしてみてくださいニコニコ

 

 

【原因と経過

 原因 

発症前日(日曜日)にワンオペで娘がお気に入りの大きな公園まで足をのばしました。広大な園内はバスが運行していたはずが、その日は終日運休の看板がハッ

 

往路移動➕広大な園内移動➕全力で遊び、眠さも加わった娘は帰る頃には「歩かない」の一点張り。仕方なしに帰路はおんぶ移動することになりました泣
ワンオペ週末の遠出時はいつもベビーカーを持つか悩みますが、娘は背が高くのせて移動するとたいていびっくり反応されるため、最近はひと目を気にして使用を控えていたという経緯あり。


皆さん(週末ワンオペ育児ママ)は遠出する時に迷わずベビーカーを使ってください泣き笑い

そして広い公園などは下調べ重要ですね!

 

 初日~4日目 ー四つ這い生活ー 

翌朝、いつも通り娘と登園するも足腰がどんどん重くなる感覚があり、嫌な予感がよぎっていました。

 

そして月曜登園お決まりの、おふとんセット時。かがんでシーツをかけたところで腰が抜けたような感覚→激痛がハッハッ

 

不自然な格好のままどうにか園を出たものの、すぐに腰が固まり足を前に出すことも困難な状態に。冷や汗を大量にかきつつ腰は曲がったまま、足をひきずりながらやっとの思いで帰宅しました。

そこから二足歩行できなくなり、4日間にわたる

四つ這い生活が始まります泣き笑いダウンダウンダウン

 

●この期間にやると良いこと

→冷湿布で炎症を静める

→痛み止め(ロキソニン)服用

→ひたすら横になって安静に

※この時期にコルセットをしても大差ありませんでした

 

 5日目 ー整形外科へー

痛みは引かず、まともに歩けない状態が続きます。さすがに心配&はやく日常生活に戻りたい一心でタクシーで近所の整形外科に向かうことにしました。

いったん座ると固まってしばらく動けなくなるため、タクシーの運転手さんには迷惑をかけてしまいましたあせる

 

ところが。

 

そこまでして診察してもらいましたが、症状がすぐに改善するわけではありません!!(個人差あり)

 

そのため、①痛み止め ②冷湿布 ③コルセットの3点があるなら無理してまでは病院へ行く必要はないと思います。

※脚先にしびれを感じたり、感覚がおかしい場合は早めに受診ください

 

●整形外科受診のメリット

レントゲン撮影でぎっくり腰以外の可能性を排除できる

→精神的に安心

レントゲン撮影で自分の骨の状態を確認できる

→私は骨盤のズレと平背が発覚しました

腰痛改善体操を教えてもらえる

→こちらの体操は実際に院内で指導していただいたものです。歩けず痛みもある状態の私でもできました。すぐに効果が出る訳ではありませんが、やらないより良いかもあせる

※大腰筋
腹の奥、腰の前側にある筋肉。ここが固くなると腰痛になりやすいそうです

高品質なコルセットを低価格で入手できる

→○ンテ○ンなどドラッグストアで購入すると5千円近くするものもありますが、質は病院で手に入る医療用のものが良いですビックリマーク

image

 頼りになる、太いしっかりとした柔軟性のある芯棒2本が腰を支えてくれる+22cmという幅広のベルトのため安定感ばっちり

①太めのメッシュベルトをマジックテープで留めさらにその上から②のゴム製補助ベルトで2重留めができ、ホールド感この上ないです

 

→チェックしてみたところ、こちらの商品はAmazonでも購入可能です。ただ、病院で手に入れた方が保険適用内でお安くなると思いますキラキラ

※痛みがなくなったら外して生活した方が良いようです

コルセットに頼りすぎると筋肉が落ちやすく、また回復も遅いとのこと!

 

 6~10日目 ーコルセットの日々ー

ここから先はひたすら我慢の日々です。

痛みや違和感は常にあります。

つよい痛みが引いたら動いたほうが(筋肉を使うため)良いと聞き、病院で教わった体操+痛み止め服用+冷湿布+コルセット

を続けながら主に家の中で歩き回るようにしていました。

 

 11日目以降 ー家事ができる!ー

ここまできてようやく料理や軽い掃除ができるようになりました。それまではネットスーパーで冷凍食品を注文したりUberEatsを利用したり。

お金はかかりフラストレーションが溜まるいっぽうの生活でした悲しいあせる

 

 14日目  ー完治?ー

最後までキツかったのがお手洗いです。

あの中腰の格好がいちばん腰に響く態勢で、毎回苦行以外の何ものでもありませんメラメラ

それが14日目になってやっと耐えられる痛みで済んでいることに気が付きましたアップ

それでもまだまだ腰のこわばりは完全には取れません~泣き笑い

 

 大分長くなりましたので、最後にギックリ腰についてまとめたツイートを載せておきます指差し

 

こちらでは積極的に食べた方が良いものなど、食事についても触れました↓

 

虹おまけ【おすすめ運動】

こんな長期間動けなくなるぎっくり腰に2度となるものか!と決意して毎日腰痛対策のヨガ&筋トレを続けています。

短時間ででき(30分以内)負荷も精神的負担も軽いため続けやすくておすすめです爆笑

※知り合いの整体師さんに聞いたところ、お腹周りの筋肉を鍛えるのが一番!とのことでした