意外と簡単、メリット沢山!手づくり片づけシール

4さい女の子のアラフォーママ、さわですニコニコ

 

こどものおもちゃ収納で片づけシールを活用されている方は多いのではないでしょうか。

こどもが片づけしやすくなって便利ですよねビックリマーク

 

わが家も、こんなふうに収納用具に貼って使用していました。

 

 

でも、こんなことに困りませんか?

 

・ラベルポケットやシールがはがれてしまう

→経年劣化などで粘着力が弱まった、

または収納用具の材質上はがれやすい

・おもちゃの種類や収納が変わるたびに

買い直しが必要

→毎回買い替えていられない!

→既存のシールと統一したいのにない!

・必要なおもちゃのデザインがシールにない

→近いのならあるけど・・・

 

けっこう貼替えが必要なシーンが多いですよね。

シールを買う場合、バリエーションが豊富だったり作りがしっかりするものは高価ですし悲しい

 

先日、私も娘のおもちゃ収納の入れ替えをしていてラベルシールを買い替えるか迷いました。

 

でも、今あるシールと

近いデザインのものを探す手間

その都度買いに行く面倒くささなどから

「手作りしてみようかな・・」という気に!
 

色々試してみると、「はがれやすい」などの諸問題をクリアして手作りにはメリットが沢山指差しアップ

 

入れ替え時や収納用具・おもちゃ変更時にもフレキシブルに対応できる組合せが見つかりました。

 
それは・・・

マグネットクリップ+手作りシールです!

image

作り方は2パターンでご紹介します。
 

⚫︎パターン1 【テンプレート使用】
用意するもの

・100均のマグネットクリップ(写真はDAISO)
・100均のシールシート

・パソコン
・プリンター

image
(開けてしまいましたが3個入りです)

 

①パソコン検索画面で「お片付けシールダウンロード」と入力

②お好きなテンプレートをチョイスしマグネットクリップの大きさに合うサイズで印刷設定

③プリンタにシールシートをセットします

※メーカーや機種により裏表、送信方向など設定が異なります

④印刷しクリップのサイズにカット、貼り付ける

⑤クリップを収納用具にはさむ
 

⚫︎パターン2 【オリジナルシート作成】

用意するものはパターン1と同じですが、

テンプレートを使用せず自分で必要なデザインだけチョイスしてシートを作ります。

 

無料素材のページでお好きなデザインを選ぶ

→シンプルなものを選ぶと、将来おもちゃの種類が増えたり変わった際にデザインを追加しても違和感ありません

 

例えば、私はこちらの「シルエット」デザインを使用しています指差し

(「のりもの」「おもちゃ」など検索すると片づけシールに使えそうなデザインが沢山!)

 

PowerPointなどにダウンロードした画像をすべて同じサイズに合わせて1シートで印刷できるよう配置、マグネットクリップの大きさに合うサイズで印刷設定

 

 

③以降はパターン1と同じです

 

マグネットクリップは材質が鉄なので、

シールが剥がれにくく収納用具が変わっても

クリップをはさみ替えるだけなので問題なし。

 

また、おもちゃが変わってもシールを追加して印刷でき、生活用品の収納にも使えますね。

 

他にも、手作りシールなら年齢が上がった時に

絵+ことばの組み合わせに変えて

お片づけに知育の要素を入れられるメリット

あります。

 

大好きなおもちゃの絵とセットならことばも楽しく覚えやすい!

→ひらがなだけでなく英単語に変えて英語学習の一歩にもひらめき電球

 

メリットが多い手作りの片づけシール。

よろしかったら是非お試しくださいね!