大河ドラマ『どうする家康』が終わり、
浜松の大河ドラマ館も、昨日1月14日閉館となりました。
 
私は昨年10月の家康楽市・家康公まつりの時に一度行ったきりでしたが…、
このたび、浜松市民特別感謝デーキラキラということで
1月6日から浜松市民の入館料が無料になっていたので
最後に行ってまいりましたよニヤリ
14日の最終日はクロージングイベントがあったのもあり、かなり混むと予想したので・・・一日だけ早い土曜日に行ってました。とか言いつつあんまり変わらなかったかもしれないけど。
 
入館者限定のノベルティ、特製千社札シールもリバイバルで
第1弾~第8弾までの全種の中からランダムで1枚配布されることになっていて。
これは取り逃したデザインをもらうチャンス!ラブラブ
 
 
ちょっと。何種類あるんですか!ハッ
 
第1弾の本多忠勝(演:山田裕貴さん)が当たりましたよ。
~撮影スポットにて
 
フィナーレだからか、桔梗の種も配ってましたね。
種まきは2~4月ごろがいいらしいので・・・植えるのはもう少しあとかな・・・。
 
あとよくみると殿の衣装も違う!ハッハッ
 
茶々様(演:北川景子さん)も仲間入りしてましたルンルン
 
直政(演:板垣李光人君)のパネルには、なんとサイン入りキラキラ
これは12月17日のイベントで来たときに書かれたものですかね…?
登場人物・相関図のコーナー、最後のサイン色紙のコーナーにも新しいサイン増えてましたよ。
名前の端っこにイラストが描いてあるのがかわいい!ラブラブ
 
2回しか行けなかったけど、楽しかったなニコニコ
跡地は何になるんだろう…?
また観光向けの施設だったらいいな…。
せっかく立派な広場もあるので、またイベントとかやってほしいです!
期待してます!!キラキラ
 
 
おまけ
 
ちなみに同行した母は、なんと……の家康公千社札キラキラでしたガーンハッ
うしろに葵の葉っぱが描かれているので、たぶん、第5弾のやつ。
 
調べたら、殿の千社札って、デザイン違いで計9種ありましたハッ
①紫(うさぎの絵)
②紫(松の絵・もう嫌じゃあのタスキ)
③銀(松の絵)
④紫(兜の絵・どうする?のタスキ)
⑤銀(兜の絵)
⑥金(甲冑の絵)
⑦金(葵の葉っぱの絵)
⑧紫(第1弾リニューアル・戦なき世をのタスキ)
⑨紫(のぼりの絵・前へ出る!のタスキ)
たぶん熱心な殿のファンの方は全種集めるまで通ったりされたのでしょうね…。
お疲れ様です!アセアセ