メモ 創作 | こまあんにゃ ネガ・ネガ 生死確認

こまあんにゃ ネガ・ネガ 生死確認

ブログの説明を入力します。

主要人物


黒鳥方

黒鳥兵衛(くろとりひょうえ)  安倍の残党の頭。恐怖で越後を席巻する。
眞鳥次郎(まとりのじろう)  兵衛のいとこで重臣。能代(のうだい)で敗れる。
亀田三郎(かめださぶろう)  兵衛のいとこで真鳥の弟。軍団の参謀。
横越軍治(よこごしぐんじ)  熊などを素手で殺すなどの豪勇の者。粗暴が祟り。間瀬で拉致行為に及ぶ。


朝廷方

加茂次郎義綱(かものじろうよしつな)  河内源氏・八幡太郎義家の弟。本名は源義綱。
北畠時定(きたばたけときさだ)  第1次黒鳥征伐の為に都から派遣された将軍。
間瀬入道看幽(まぜのにゅうどうかんゆう) 越後の間瀬の豪族。
間瀬松姫(まぜのまつひめ)  侵攻した黒鳥方の横越に拉致され、兵衛の妻となる。
羽生田吉豊(はにゅうだよしとよ)  金菅澤城主。
櫻井宗方(さくらいむなかた)  彌彦神社有する彌彦庄の庄司。
山本泰氏(やまもとやすうじ)  出雲崎城主。羽生田の親族。黒鳥に敗れた後の羽生田・櫻井を迎える。

主要ではないが大切な人物


朝廷方
古井川右近(こいかわうこん)  分田・三ッ竹とともに軍治の居城・横越城を急襲する。
分田七郎(ぶんだしちろう)   三ッ竹・古井川と共に横越を急襲。
三ッ竹五郎(みつたけごろう)  古井川・分田と共に横越を急襲。



重要な舞台

五十公野(いじみの)  兵衛の越後支配の拠点。今の新潟県新発田市。
国上山(くがみやま)  兵衛軍と北畠時定の激戦地。後に良寛が庵を結んだ山として有名。新潟県燕市。
鰺潟(あじかた)  五十公野の落城後、亀田の勧めで兵衛の本拠になる。天然の要害の城。新潟県新潟市南区。