これは許せない! ドライバーマナー | こまあんにゃ ネガ・ネガ 生死確認

こまあんにゃ ネガ・ネガ 生死確認

ブログの説明を入力します。

 
 
 私もドライバーの一人なので、自戒を込めて書きます。
 
 沢山ありすぎて、困るんですが、
 
 
 1. 右左折する時、ウィンカーを出さない!
 
 これは、まず論外です。歩行者も自転車を含む全車両にも、一番事故を起こす原因となりうるものです。
 
 2. 制限速度を守らない!
 
 基本なんですが、守る人って多くはないですね。速度制限の標識のないところでは、制限速度は60㌔なんですよ。バイパスも同じです。
 標識で70とか80㌔になっていれば、そこまで出せますけど。
 生前の父親が言ってました。
 「制限速度をきっちり守ると、流れが悪くなる。10㌔以上オーバーすると警察に咎められる。だから+9㌔で走ってると、警察にも咎められず、流れも崩さないから良いんだよ。」って。
 
 だから、速度制限40㌔の所では、許容範囲と思って、49㌔以内で走るようにしてます。
 
 3. 信号無視
 
 自転車を含む車両に多く見られます。信号が赤でも、堂々と通り過ぎる人。
 
 4. 無理な追い越し・入線
 
 これも多いですね。無理な追い越し。特にスポーツタイプに乗ってる若い人か、高齢者に多いです。もう少し余裕をもって運転しないといけないですけどね。余裕を持って、家や事業所を出ましょう。
 無理な入線も、多いです。特にバイパスの合流や片側二車線の道路で。
 最低でも、普通自動車一台分弱が安全な車間と思うんですけど、そこに無理に入ろうとするんです。怖いです。ブレーキかけますけど、後ろがいたらその車も危険に晒しかねませんからね。
 
 5. 携帯電話での通話
 
 交差点で電話しながら右左折したり、携帯電話を片手に持って笑いながら、そして話しながらスピード上げる車って、結構あるものです。
 
 私も、勤務以外の仕事の電話とかもあるので、運転中に話すことはありますけど、自動着信のハンズフリーで、イヤホンマイクで話してます。
 まったくないよりは確かに、運転への集中力って、落ちますけど、両手で運転できるので、多少安全度は増します。