元服と出家について 義章と廸の寝所 | こまあんにゃ ネガ・ネガ 生死確認

こまあんにゃ ネガ・ネガ 生死確認

ブログの説明を入力します。


「廸、考えていることがあるのだが。」

「なんとなくではありますが、判って居ります。元服の事で御座いましょう?」


若狭屋敷の義章の寝所で、夫妻はその事を話していた。

「廸、そなたには苦しい選択だが、判ってほしい。」

「いえ、武士の子ならば判って居ります。…それよりも、法師丸の事をお話し下さい。」

「気付いていたのか。我が心中。その通り。法師丸は出家させようと思う。」

「法師丸が納得し、受け入れたならば、私に異存はありません。」

緊張が走る。嫡男次郎丸は元服し、賀茂次郎家を継ぐ。三男庶丸は、母違いの為に廸が勝手に決めることは出来ないが、恐らく同時に元服するだろう。
法師丸も元服し、若狭共々本家を助ける立場で居てくれれば良いはずである。

「廸、出家から10年で還俗させるつもりだ。」
「では学識を高める為?」

「そうだ。法師丸は、当家に連なる軍師の立場になって貰いたいのだ。」

「来年には3人共に16歳。私も30歳となります。そろそろ身を引くべきで…。」

「かように申すな。まだまだ支えてもらわねばならぬ。」

「左様ですね。私もただ由貴の婿殿探しもあります。いつまで経っても、賀茂次郎義章の室であり、若狭の者。子供にはいつまでも母なのです。ただ、元服の話は、子供が遠くなる気がして、寂しゅうなっただけでございます。」

「後は、法師丸に納得してもらわねばならぬな。」