忘れ得ぬ歌ぱーと639「長靴をはいた猫」 | 遊遊のブログ

遊遊のブログ

思い出の曲を、思い出と共に、気ままにアップしたブログです。

長靴をはいた猫

作詞:井上ひさし・山元護久
作曲:宇野誠一郎

びっくりしたニャア
びっくりしたニャア
びっくりした びっくりした
びっくりしたニャア
長靴はいて 苦しみ求めて
幸せ捨てて
イカす猫だから
イカす猫だから ニャオー
インチキ野郎の つらの皮
お世辞野郎の つらの皮
ニャオー
ひっかきたくなるのさ
ひっかきたくなるのさ
もーれつな猫


びっくりしたニャア
びっくりしたニャア
びっくりした びっくりした
びっくりしたニャア
長靴はいて 望みをしょって
夢をいだいて
ステキな猫だから
ステキな猫だから ニャオー
道端の小さな ひな菊
青空の流れ行くもの ニャオー
逢いたくなるのさ
逢いたくなるのさ ステキな猫


びっくりしたニャア
びっくりしたニャア
びっくりした びっくりした
びっくりしたニャア


soon東映「長靴猫シリーズ」の主題歌で、石川進さん、水垣洋子さん、ボーカルショップ、トリオボアンが歌っていました。

石川進さんは「ダニー飯田とパラダイスキング」で、坂本九さんとのボーカルで人気となり「キューピーちゃん」で親しまれた方で、私達の年代だと「おはようこどもショー」の司会をすぐに思い出すのではないかと思います(ガマ親分の声は加藤精三さんで、あの星一徹)

水垣洋子さんは、この作品では「チビ」役をしていましたが「狼少年ケン」のポッポや「鉄腕アトム」のウランちゃんに「おばけのQ太郎」のP子役を思い出します。

この作品は、昭和44年に「長靴をはいた猫」と「ながぐつ三銃士」
昭和46年「長靴をはいた猫 80日間世界一周」ですが、あの当時はまさか「Le Chat bott」ヨーロッパに伝わる民話だとは思いもしませんでした。

三部作のうち、私が実際に観たのは、小学5年生の時、男女別々授業で観た「ながぐつ三銃士」でした。

女子がどの様な授業をしていたのか、ガキ共は興味津々で、覗きに行く奴もいましたが、必ず先生に取っ捕まっていましたね。

女子の授業の内容は、同じく施設から通学していたC,Kちゃんにコッソリ教えて貰いましたが、女共が大人に見えたのは確かです。

ちなみに主題歌だけは、鮮明に記憶していますが、内容は全く覚えていません。

今日この曲を口ずさんでいたら、奥さんのNちゃんが、意味ありげに笑ってました。

私は当時あなた達が怖くて、覗きに行ってないんですけどね…