こんにちは👐


自閉スペクトラム+軽度知的障害の診断を受けている6歳長男くん

自己主張爆発、一番が大好きな3歳次男くん

派遣社員な旦那くんと、

癒やしペットモモンガ三男くんと一緒に暮らす大黒柱ママです爆笑


昨日は長男くんの療育日でしたスターもう4年通ってるOTの先生のところへ


クラスの皆からは「何でお迎え早いの〜?」「どこいくの〜?」の質問攻め笑い


これも慣れたやり取りで「病院に行くんだよ星皆みたいに上手にお話出来るように練習に行くんだよ」とクラスの子ども達に話しながら出発します車


そしたら昨日の夜に加配の先生から📧が👀

何かしら?と思って読んでみたら…


先「今日、長男くんが療育に行ってから、クラスの皆に長男くんが4月から他の学校(特別支援学校)へ行くことを話しました目


←加配の先生と、子ども達を配慮して年明けてからタイミングをみて話してもらうことを決めていました。


先「子ども達には、長男くんが皆とは違う学校に行くこと、長男くんは自分の気持ちを言葉にするのが難しくて今日行ってる病院はその練習に行ってることを伝えました。今まで集まった中で本当に一番真剣に皆聞いてくれました!」


先「他のお友達と遊んてるとき、どいてほしいのに『どいて』って言えなかったら皆だったらどう感じる?と聞いたら、とても嫌だ!と気持ちを共感してくれて…その言葉が言えないから、手で押して伝えようと頑張ったりしちゃうのをどう思う?と聞いたら、『僕もそうしちゃう!』ととても真剣に考えて答えてくれてました。」


年長さんになるとこんなに、真剣に考えられる力がつくんですねびっくりとっても驚いてしまいましたびっくりマーク


先「今までは、クラスの中でもやっぱり長男くんの事を理解してくれて『長男くんだから!』と対応してくれる子もいれば、『長男くんだけずるい!』と言って少しイジワルしちゃう行動をする子もいました。でも、今回この話し合いができて、皆の気持ちを聞いたり相手の事を考える時間が取れてこのクラスはまたとても大きく成長できたと思います」


と📧でした不安…なんて素敵な先生なんだ…悲しい

そして、クラスの皆、本当に素敵な子ども達です。


特別に扱ってほしい訳ではない…でも、配慮がないとコミュニケーションが難しくて特性の強い長男くんのような子は、子ども達の中からも大人からも同じ空間にはいられても、同じ仲間として受け入れられることは難しいんだと思います。


多分、間に立たされてる先生が一番大変な想いをするでしょう…それを、まず大人が受け入れてくれて独りにしない場を作り、子供たちの仲に介入する。


ちょっとした手助けや想い合い考え合う時間を作ってもらえる…


子供たちの空間はもちろん自分たちで作り上げていくものだと思いますが、大人がどのような介入や受け入れ方、行動をするかで色んな事が変わっていくと思います。


本当に、素敵な先生に加配としてついてもらい、相手を真剣に考えてくれるクラスの子供たちの出会えた事が嬉しいです飛び出すハート


あと、16日!

感謝一杯で卒園式まで駆け抜けます照れ


我が保育園は卒園式で、父母の卒園式とゆう父母が先生や保育園に感謝を込めた出し物発表と記念品お渡しがあります口笛


今年の出し物=コマとけん玉と替歌(笑)


今猛特訓中ですグッド!

大変な事一杯だけど…今を頑張るスター