化粧水って結構簡単に作れるんですよキラキラ

材料は下記の通り
全部薬局で調達できますキラキラ

似た名前のものがあるので注意してくださいね(◯グリセリン/×グリセリンカリ溶液、◯消毒用エタノール/×無水エタノール)

クエン酸はごく少量しか使いませんが、肌に触れるものなのでお掃除用のものではなくて食品用のものを選んで下さい(洗顔料のアルカリ性を中和して肌を弱酸性にするために混ぜます)

水も飲料用のものや水道水より精製水の方が塩素(カルキ)を中和して肌の調子が良くなるそうなので、大した値段じゃないし買うといいと思いますニコニコ

分量は出来上がりを100mlとすると

精製水 ・・・ 74ml
クエン酸 ・・・ 1g
消毒用エタノール ・・・ 15ml
グリセリン ・・・ 10ml

これをボトルに入れてシャカシャカ混ぜ合わせたら完成で、冷暗所で6ヶ月位保存がききますよ~

雑にいうと、

グリセリンがしっとり成分
消毒用エタノールがサッパリ成分

なので、肌のコンディションにあわせて多少配合をいじってオリジナルの化粧水をブレンドするのもいいかもしれませんチョキ

私はなんやかんや10年以上化粧水を自作し続けており、夏はサッパリ、冬はしっとりな感じにしたりしてます照れ

余計なものが入っていないので子供に使うのも安心ですし、買うよりもだいぶ安上がりなので、顔以外の部位にも惜しげもなくタップリタップリ使えます!!

ちなみにクリームみたいにつけたあとにペタペタしたりしないので、塗ったそばからごしごし擦っちゃうような触覚過敏気味の子の保湿に良いかもしれませんし、

材料を計りながら混ぜる作業を親子でやったりするのも楽しいですラブラブ

是非是非一度作ってみてくださいルンルン










ちなみに自作化粧水はアレンジも出来ます指差し飛び出すハート

これは去年の4月頃に我が家の敷地に無限増殖するドクダミを刈ってホワイトリカーに漬け込んで仕込んだドクダミエキス


これを半年以上寝かしておいてエキスが出たところで化粧水の材料にします気づき
 


出来上がったのがこちらニコニコ
(とやろうと思ったけど我が子の加工画像に埋もれて画像迷子!)


出来上がったドクダミエキス入りの化粧水には
美肌効果と抗菌作用がプラスされているはずなのだけど

いかんせん匂いが臭いため
我が子たちには不評です泣き笑い


私も小さい頃
祖母の自家製エキス入りの傷薬とか「良く効くから塗っておきなさい!」って顔に塗られてギャッとなったんですけど

まさにその頃の私と同じリアクションの我が子たちにフツフツと笑いが込み上げる


あんなに迷惑がってた草エキス、私も作ってるじゃん!って爆笑


こうやって家族の伝統的なものは受け継がれていくものなのかもしれない








にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村