こんにちゎ村ニコニコ



昨日は日中友好女子次世代シンガーオーディション2021の決勝戦が新宿アイドルステージでありましたニコニコ



日本人🇯🇵は中国語の曲と中国人🇨🇳は日本の曲を歌うというオーディションでした照れ照れ


まさかのグランプリ🏆とホームリンク・ジャパン賞、日中友好アイドル日中友好青年大使賞も同時にいただく事が出来ました😭


名前を呼ばれた時、一瞬自分と気付かなかったのは言うまでもありませんでした 笑笑


前回別の日中友好のオーディション↓では工藤奈々『Trip7ガールズ日中友好親善大使オーディション』こんばんゎ村🐼🍭今日は、Trip7ガールズ日中友好親善大使オーディション最終日でした!4月からスタートして、今日でファイナルでした。結果はTrip7ガール…リンクameblo.jp

とても悔しかったのを覚えてます。


でも、このオーディションがあったからの今回のグランプリ🏆だったなと思っていて、あの日が無かったら反省する事も出来なかったと思っていたりしていて凄く感謝していたりしています😌


喜びや悲しさや優しさから学ぶ事も多々あるけど、悔しさから学ぶ事も多くて、あまり悔しい気持ちにならない様にずっとしていたけれど、良い意味の悔しいという感情は、強さにもなったりするなと思いました!


基本的に自意識過剰で人を羨んだ事も無い生き方をしてきた私が、どんどんと自信を失い、全ての周りの人が自分よりも輝いて見えて、どうしてこんなに自分はポンコツだし可愛くもないし、向いていないんだろうと思っていた時期が何年もありましたが、去っていった人も居るけれど、そんな私の事を何年も応援してくれている人が居る事は私の一番の財産だなと思います。


売れなければいけない、売れなければ自分の価値が無いと「価値」について敏感に過ごして来た事もあったりもしました。


でも、そんな自分の中の薄っぺらい「価値」に対する価値観は、もしかしたら「好き」が大前提で「努力」を「努力」と思わないで「好き」を続ける事で本当の「価値」の意味に気付ける時が来るのかもしれないと思います。


緊張症だし人前に出るのが好きだけど苦手で、負けず嫌いを忘れかけていたけれど、勝つ事が全てでは無いかもしれないけれど、負けから学んだ事を勝つ事に変えていければ良いなと思いました。



そして諦めないという事はとても大切だと思いました。


私は「諦める」という言葉が大嫌いで、諦めるなら最初からやらなければ良い、諦めるくらいなら向き合う必要が無いと思う事もあったけど「諦める」という言葉には「明らかに見極める」という捉え方もある事を少し前に知るというか感じる事がありました。

だから「諦める」という事も悪い事では無いけれど、多分私は諦める事が出来ないくらい、今やっている仕事が好きなんだと思うと同時に明らかに見極められていないから続けているのかも 笑 しれないけれど、という自虐は置いておいて、



今回、ずっとやりたかった日中友好の架橋になるという目標の第一歩を進む事が出来、凄く嬉しかったです、それと同時に昨日あのオーディションライブに同じ時間を共有できた全ての人達に感謝で一杯です✨


本当にありがとうございました!!


これから少しずつ、日中友好関係のキッカケになれる様に頑張りたいと思います✨


タルトの差し入れや、こんにちゎ村の住人にプレゼントを🎁いただき本当に感謝です🙏


何より私を忘れないで居てくれた事、そして会えなくても変わらずに応援してくれた事に感謝です。


ありがとうございました😊


↑日中友好アイドル紅紅JAPANの心ちゃん🥰🥰


紅紅JAPANのメンバーさん、数人会えたけど皆んな可愛かった🥰



そして↓


オーディション中国人部門のRuiちゃんとも💌



日中交流が出来て凄く嬉しかった🥰🥰🥰



そして仲良しの家族みたいな友達も観に来てくれて、グランプリ🏆も取れて本当に幸せな1日でした✨