どうも、三千万人居る(本当かよ?)

ホットショット好きの皆様、お待たせしました。

どうにか完成させ、テスト走行させる事が出来ました

 

https://youtu.be/XzzPstVBbRU

 

概要はURLからで。

 

極力オリジナルのケルベロスに近づけましたが細部においては自己流になってしまいました。

 

詳しくは動画の中でご確認ください

 

ではでは

 

どもども

今回はタミヤの名作RCホットショットをレストアついでに色々と弄ってみました。

 

さてまずは素体のホットショットです。

 

 

まあ組み立てて10年以上放置していたので埃まみれです。

 

でもって、こいつを洗剤で洗いました

 

 

SNSではレストアについてフルベア化とか言っていたんですけど・・・

 

「俺がそんな普通の事する訳ねぇだろうが!」

 

という事で色々とやりました

 

でもっての途中経過がこれ!

 

 

これだけで何を作っているのかお判りだと思います。

 

そうです。あの伝説のマシンのレプリカを作っています

 

 

NICさんが作り上げた、フロントとリアがインボードサスのホットショット

 

「ケルベロス」

 

これのレプリカを作っています。なので本当のタイトルは

 

「ホットショットをレストアついでにケルベロスを作ってみた!!」

 

です。

 

実は、これ2代目です。

 

一台目は結局失敗しました。まあ10年以上も前に技術も道具もない、ありあわせのパーツでくみ上げましたが結果、断念し、その名残として

 

 

シャーシだけを流用してこの、シン・サンダードラゴンが出来ました。

 

ケルベロスですが動画やブログを何回もみて8ミリと6ミリのポリカ板を使い、切り出しては削り、削りだして削りで部品を作りました

 

 

まずはフロントのインボードサス周りですが、ここはステアリングワイパーも組み込む為、NICさんが言うように本当にタイトな設計です。

 

NICさんの動画にもありますが、本当に少しでも寸法を間違えるとパーツ同士がぶつかり機能しなくなります。

 

ステアリングワイパーは動画で見てパーツを6ミリポリカから切り出して同じ形状にしましたがどうにも蛇角に不満があり結果的には一から作り出す形になりました。

 

でも元々ホットショットは構造上、そんなに蛇角が取れないのでまあ及第点という処です

 

 

特徴的なフロントダンパーは勿論ダミーで、これもオリジナルと同じ?でTRF501X用のフロントダンパースプリングを入れています。

 

 

 

このブログを書いている時点でどうにか完成し、テスト走行を控えていましたが、ここでトラブル発生

 

 

ロッカーアームの取り付け部分に負荷がかかりパーツが破損してしまいました

 

手持ちの予備がないのでギアボックスを近日中に買い出し、補強パーツを入れて組み込みたいと思います。

 

ただポリカパーツは接着しているのでまた作り直しのかと思うと心が折れます。

 

まあ、どうにかして対応したいと思います。

 

今回はここまでになります

 

次回は完成とテスト走行までイってみたいと思います。

 

ではでは

どもども

 

お久しぶりです

 

MK-2です

 

職場がかわり暫く更新していなかったです。

 

さて、今回はようやく完成したジーフォース「ジェノバ」VER1.1への軌跡になります

 

 

さて、購入したジェノバがこちらです

 

https://youtu.be/Ts10XsiL_Rk

 

思えばこの時から、VER1.1.の構想はある程度、固まっていました。

 

ただ、実際に走らせて感触を掴みたいというので、サーキットに持ち込みました

 

でもって、その時の成果がこれ!

 

https://youtu.be/leXSooNvGKg

 

まあ、この時RC10B4も持ち込んだのですが・・・

 

サーキットのカーペット路面に苦戦しました。

 

まあ、タイヤを接着していなかったのも原因ですが・・・

 

でもって、紆余曲折を得て完成しました

 

https://youtu.be/gg5SBMn6bMo

 

ようやく完成しました。

 

といってもこれから煮詰めていくんですけど・・・

 

今回作成するにあたり参考にしたのがアソシRC10GXです

 

 

フロントがロングダンパーなのが特徴的です

 

なので、こうなりました

 

 

フロントダンパーステーにシャーシはカーボンに変更しました。

 

 

フロントはダブルデッキにしています。

 

問題としてカーボンシャーシは硬すぎるので、ロールがしづらくなりますが、リアのギアボックスを支えている支柱ですが、本来4本使う所を2本にして意図的に剛性を下げてカチカチにならないようにしています

 

走らせた感想としては「普通に走れる」マシンです

 

自作パーツで作成した場合、走らない、曲がらない、故障率が半端ないというのがありますが、今回はそれも全くなく、ストレスを感じませんでした

 

画像はないですが、ギアは「なんちゃってダブルクラッチスリッパー」にしています。

 

これの効果はまだ未知数です。

 

早い段階でサーキットに持ち込んでテストを続けたいと思います。

 

ではでは

どもども

 

お久しぶりです

 

今回は先ほど、完成した動画を三作にのっけていきたいとおもいます

 

タイトルにある通り、今回はファミコン版太陽の神殿になります

 

前編がこちら

 

 

中編がこちら

 

 

後編はこちらです

 

 

20数年ぶりにエンディングにたどり着きました

 

今回は動画オンリーになりましたが、次は何をやろうかな、と考えています

 

ではでは

どもども

 

MK-2です

 

どうにか完成とテストランまでこぎつけましたが

 

https://youtu.be/2vabxfyBmBE

 

動画では触れていないですがアクリルを切り出した部分はすでにひび割れとが入っていて強度不足が露呈したので、

3dプリンターで作り直しをする予定です

 

ギアですが、どうにも駆動ロスが大き過ぎて思うようにスピードが出ていないです

 

まあ、なんとなく原因は判っているんですけど

 

 

この部分が問題を起こしていると思っているんだよね

 

作り直しだろうな・・・

 

もうすぐ繁忙期なので果たして年内で完全に完成するかどうか・・・

 

ではでは

どもども、お久しぶりです。

 

だいぶ期間が開きましたが再開の目処がたったので復活となりました

 

さて、今回はタイトルにもある通りFWDグラスホッパー作成その1です

 

本当なら別のマシンを使ってFMWのマシンを造る予定でしたが、動画のコメントで

 

「グラスホッパーベースでのFFを作ってください」

 

というコメントがあったのでやってみました

 

だ途中ですが7割位は完成しました

 

 

基本コンセプトはグラスホッパーのギアBOXを使ってのFWD化

 

足回りはなるだけ安価のパーツを使うという事でサンダーショット系のサスを使いました

 

 

画像もでお分かりですがリアは3ダンパーにしました

 

左右が独立して可動しなすが、リアに荷重が乗った時に前に動いてショックを吸収する仕組みにしています

 

まあ単に

 

「3ダンパーて何か格好良さそう!」

 

というので付けました

 

シャフトはつけていないですがここまで曲がれば及第点と思っています

 

 

でもってギアボックスを作り直しました

 

最初につけていたのは元々、穴あけ用だったので・・・

 

スリッパークラッチはDB02をチョイス。

 

というのも本来はDB01用を使う予定でしたが、手に入らなかったのでDB02のを加工してます

 

まあ、鉄パイプが固くてホビールーターが一つに死にました(泣き)

 

 

カウンターギアはグラスホッパーのをカットして取り付けてます。

 

シャフトが5ミリなので7ミリのパイプをアダプター替わりにしてます

 

 

まあ、これは昔作った4独ホーネットのパーツを流用しています。

 

本来はドックボーンも造る予定でしたがルーターが死亡

 

でサンダーショットのCハブを他のに変えたら、

78ミリのユニバーサルシャフトがドンピシャであったのでそのまま流用しています

 

後はギアボックスのテストとシャーシの一部を追加、メカ類の搭載です

 

次は完成にもっていきたいと思います

 

ではでは

 

どもども

 

お久しぶりです

 

色々とあり、休日の前日は野蛮な太陽が昇るまで仕事をしていて休日は泥沼のように寝ています

 

ようやくサーキットに持ち込む事ができました

 

https://youtu.be/VW3hYQqWUjw

 

詳しくは動画内で語っていますので

 

何一つ精神が休まらないので、寝てスッキリしようかと思います

 

ではでは

https://youtu.be/MFb6RuAtQ8A

 

FF03ベース オリジナルFFバギー「X001」をテスト走行させてきました。 

 

約9ヶ月ぶりの更新です 今回はセミトレサスをフルトレサスに直して砂地、

アスファルト路面でのテストをしました。 宜しければ最後までご視聴ください

 

主だった事は動画内で書いているので、宜しければご視聴ください

どもども

 

長らく放置していた自作FFバギーx001を修理しました

 

まずは全体的に重心を下げました

 

 

フロントもリアサスも八の字になるようにしていましたが、修理の際になるだけ下げる調整をしました。

 

で、問題だったのがリアサス。

 

セミトレサスだったのですが、調整に難航するのとサスが沈み込んだ時にタイヤがそのままサスの動きに引きづられるのが嫌だったので

 

 

セミトレサスからフルトレサスに変更しました

 

というか、古賀エルフみたいな技術力がないのでこうなりました

 

 

まさか、空いていた穴にターンバックルを仕込む事が出来、京商のマグザムみたいな感じになりましたがこれでフルトレサスと同じ様にする事が出来ました

 

動作もサスや車体が沈み込んでも、これでタイヤの角度が変わる事がなくなりました。

 

 

車体は前のままにしてあります

 

 

本来はバッテリー搭載方法は4種類を予定していましたが、ストレートパックを縦と横に置ける2種類に限定しようと思います

 

まあ、手書きでしたが図面を引いて作成しましたが、色々といびつな部分があり、ばらす度に無理やりにビスを入れたりする所があったりしているのでやりすぎると問題が出ます

 

 

後はテスト走行です。

 

まずは真っ直ぐ走る事からと左右の曲がりの調整とダンパーの効きにスリッパーの具合を調整して、サーキットに持ち込んでテストしたいと思います

 

 

後はステッカーとアンダーガードの作成です

 

ボディーポストの位置を変更したので、空いている穴を隠したいのです(汗)

 

シャーシは皿ビス加工が出来無いのでビスがむき出しなのでそれを隠す事もしないと・・・

 

サーキットに持ち込むのは来月かな・・・

 

何か、持ち込んでテストするマシンが多すぎるような

 

一つ一つ持ち込んでテストしていきたいと思います

 

今回はここまでです。

 

ではでは

さて、今日はタミヤTA-03FのFR化計画第三弾です

 

第一弾がこれ!

 

https://youtu.be/Nki5MLkTcPg

 

でもって第二弾がこれ!

 

https://youtu.be/_GIuSqEHWDM

 

で、今回はこちらになります

 

 

という訳で前後共にクローラー用のワイドアスクルを入れて最大で50ミリのワイド化をしました。

 

でもね、惨敗だったのさ!

 

これでもアスファルト路面だと、リアが滑りまくりました

 

で苦肉の策としてリアに重量物であるバッテリーを仮置きしてテストしてみました

 

 

これでリアの挙動が安定し始めました

 

FRなのでトラクションが掛かった際にリアが不安定になるのを重量物でカバーするという荒業に出ました

 

まあ、ドリフト仕様だと重量物をリアにおいてトラクションを稼ぐというのがありますが、まんまそれです

 

ウェイトを置いてとも考えましたが、結局車重を増やすだけなのでどうせなら一番の重量物であるバッテリーをリアにおきました

 

 

駆動系のメンテは、このあとやりますが、バッテリーホルダーを作成してまたテスト走行してみたいと思います

 

今回はここまでです

 

ではでは