生後0−1ヶ月でほとんど決まってしまうよう。

 

むきぐせに伴う頭自身の重力の影響で歪みが生じるようです。

 

なるべくむきぐせを作らせない。

 

むきぐせがあるなら、むきぐせのある方のクッションを高くして逆側に

寝かせるようにしましょう。

 

あとは円座を使ったりね。

 

お母さんのお腹の上で腹ばいにさせて遊ぶのも有効です。

 

歪みがひどい場合はヘルメットになりますが、それ以前でやれることはあります。

 

また歪みがひどいと副鼻腔炎になりやすかったり、歯列が悪くなる可能性もあるという

お話でした。

 

このブログが一人でも多くの赤ちゃんのお母さんに届きますように。

「百日ぜき」生後1カ月女児が死亡 耐性菌に感染、基礎疾患なし

毎日新聞2025/4/18 19:58(最終更新 4/18 22:32)

国立健康危機管理研究機構「JIHS」の看板と国立国際医療研究センターの外観=東京都新宿区で、新宮巳美撮影

 激しいせきを伴う感染症の「百日ぜき」に感染した生後1カ月の女児が死亡していたことが、国立健康危機管理研究機構が18日に発表したまとめで明らかになった。女児に基礎疾患はなかった。

 機構によると、女児はせきの症状があり、呼吸状態が悪化して医療機関に入院し、百日ぜきと診断された。呼吸不全で入院4日目に東京都立小児総合医療センターに転院。人工呼吸を開始し、肺炎の所見もみられた。転院から3日目に呼吸不全や肺高血圧が進行し、腎不全となって人工心肺装置「ECMO(エクモ)」や透析の処置を施したが、転院5日目に亡くなった。女児はワクチンの接種前で、妊娠中に母親のワクチン接種歴はなかった。

 

yahooニュースより

 

百日咳流行ってます。

 

月齢が浅い(3ヶ月くらいまで)と重症化することが多いです。

 

予防接種で防ぐことができます。

 

2ヶ月になったら5種混合ワクチンを打ちましょう。

 

 

ではでは

 

母乳中のビタミンDをアップするには、キノコを食べよう、そして陽の光を浴びましょう。

 

日焼けするのが嫌な人は、アマゾンでビタミンDのサプリを購入して、内服しましょう。

 

母乳中のビタミンDが増えれば、赤ちゃんのビタミンDも増えてきます。

 

くる病やアトピー性皮膚炎の予防になります。