ここで
職業訓練について軽く説明します。
職業訓練とは
就職に役立つ知識やスキルを
基本的には無料で習得することができる
公的な制度です。
失業保険と手当をもらいながら
学ぶことができます。
ただし
テキスト代と検定料は
別途かかります。
私の場合は
テキスト代と4つの検定料で
3万円ほどかかりました。
しかし
無料で3か月間も学べるというのは
とても魅力的でした。
さっそく私は
ハローワークへ行って
簿記とパソコンの学べる
職業訓練に申し込むことにしました。
まずは職業訓練の説明を受けました。
「全日程に出席できますか?」
「その後は3ヶ月以内の就職を
目指していただきますが大丈夫ですか?」
などなど確認され
「午後4時に授業は終了しますが、
教室は5時半まで開放してますので
残って勉強や練習できますよ。
みなさん、熱心にやっておられますよ」
なかなかハードらしい
う~ん、そこまで熱心にできるかしら?
しかし
訓練が始まると
この居残り勉強の意味を
知ることになったのでした
そのお話はまた、おいおいと。
次に
応募書類を出すことになりました。
その中には
動機や目標とする資格、
それにどのように取り組むかを書く欄があります。
さらに
訓練後の再就職についての
考えまで書く欄があります。
ひぃぃぃ~~~
なんて書くのが正解なの?
長いこと、このような書類に
お目にかかることはなかったので
どのように書けばいいのやら
迷いに迷いました。
私は職業訓練を受ける動機や
審査の基準などを
ネットで検索しまくりました。
職業訓練を受けるということは
公的資金が投入されるので
ただで学べるから とか
まだ就職したくないから とか
暇つぶしに とか
遊び半分ではいけないのだと
痛感しました
タロットカードで現わすと
こんな感じ
ワンドのペイジ

目的に向かって精進せよ❗️