サンキュ! 2月号 | ゆるい毎日がしあわせ ~Happy Seed~

ゆるい毎日がしあわせ ~Happy Seed~

片付けられない女の私が、
片付けの悩みを手放したら、占い師になるという
自分でもびっくりな人生です。

「タロット占い happy Seed」という名前でイベントで占い師をしています。


   サンキュ!
           2月号




付録は別冊で

     大人のやせる食べ方
                       5つの習慣







本誌の特集は


  15分もあれば
     家計と人生が変えられる!


あけましておめでとうございます牛

無事に2021年を迎えられましたことを
お慶び申し上げます。
皆様は激動の2020年を生き延びた
素晴らしい皆様です。

どうか
2021年は心から楽しめる
そんな1年になりますよう
お祈りいたします。




さて
お金、片付け、ダイエットの
私の人生ベスト3の関心事に
毎月楽しい情報をくださる
サンキュ!の

発売日が変わります❗️



3月号からは
25日が発売日になります❗️


私はとてもうれしい限りです。

なんか
2日の発売日って
もどかしかったんですね。


月末がお給料日なのでお金おろして

1日は5%引きのドラッグストアで
月1回の日用品を買い物して

2日、やっとサンキュ!に会えるお願い

という毎月のルーティーンでした。


今までより早く手に取れるというのは
うれしいです。





話は変わりますが
お正月のルーティーンも
結婚したら変わっていました。

実家にいた頃は
三ヶ日は朝に
神棚、仏様、
お風呂、トイレ、台所に置いた
お供えもちをまわって拝みました。

そして
元旦にはお雑煮を食べました。


結婚したら
まったくやっていませんでした。


今年は旦那が
キッチンにも
お供えもち(作り物ですが)を
置いてくれたので
実家にいた頃を思い出して
キッチンでも手を合わせました。


お雑煮も久しぶりに食べました。
旦那が好きじゃないというので
作ることはなかったのですが

今日食べてみて

やっぱり私には
これがお正月の味だなぁと
しみじみ思いました。


私の住んでいる地域では
大晦日に家族で集まり
ごちそうを食べて年越しをします。

お節料理というのはありませんでした。
最近では、お取り寄せなどで
食べる人もいるようです。

ごちそうの定番は
煮しめと茶碗蒸しです。
テレビ番組のケンミンショーなどで
知ったのですが茶碗蒸しが甘めなのと
甘栗が入っているのも
この地域特有だそうです。

こちらのお赤飯は
甘納豆を使って炊くので
お赤飯も甘いです。

それが普通だと思って育ったので
それがほかのところと違うと知ったとき
こちらの人は
なんて甘党なんだろうと
びっくりしました。

ケンミンショーを観ていると
日本のなかでも
いろんな違いがあって
おもしろいですよね。