付録もあります。
「書くだけで毎日がうまく回る
段取りUPノート」
中はこんな感じ~
季節におすすめの家事や
旬の野菜の冷凍方法も載っています。
手帳好きの私には
たまらんな~~

本誌の特集は
「時間のムダ」が消えてなくなる
収納&片づけ術
「家計リセット」で
貯まる人に変わる!
毎日のごはん作りが楽になる!
「段取り」と「献立」
などなど
私が片付けや家事や
いろんなことに悩んでやる気が出なくて
まったく動けなかった暗黒時代に
読んだ本があります。
外国の人が書いた家事について
書いた本でした。
片付け術に使われている方法で
箱を3つか4つ用意して
「いる」「いらない」「保留」に
分ける方法はこの本に書いてありました。
これを読んだあとに
この方法を紹介する人を見かけるように
なった気がします。
他にも家事計画や
家族に手伝わせる方法なども
書いてありました。
そのなかで目からウロコだったのが、
手帳術でした。
子供に言われた用事なども
そのつど書き、後は忘れてしまっても、
手帳を見れば大丈夫!みたいな。
手帳を見るのを忘れてしまっては、
元も子もないのですが、
ずっと、頭の中にあれもこれもと
覚えておいて脳内パニックに
なるのを防ぐことができます。
そうそう、
見忘れを防止するため、
お気に入りの手帳を使うといいと
書いてありました。
その頃から私の手帳好きが
目覚めたような気がします。
家事がとにかく苦手だったので、
年間家事予定表を手帳に
書いていたこともあります。
書いただけで満足してしまって、
あまりできなかった記憶もありますが。
いいのです!
楽しければ!
今でも家事は超テキトーですが、
できる範囲でいいやぁと
思うようになったので、
気が楽になりました。
なんか知らんけど、
旦那が洗濯や食器を
洗ってくれることが増えたし

うまく使いこなす自信はないけど、
段取りUPノート、楽しんでみます。