佐久へ直行と思ったものの、無意識に上田行きチケットを買っていた!(笑)


もちろん、指定席はおろか、グリーン、グランクラスまで満席。座れるわけもない…ところが!

自由席ながら、簡単に座れたのだった。
今や東京からたったの80分程で到着する。どこまで早くなるのか?

六文銭が前面に押し出されたニュー上田駅

【太郎山】

この地の民にとってはシンボルであり、真田幸村とも縁が深い山。もう一度登ってみたい…よーあんなとこまで行ったもんだ。頂上での弁当は美味いわけです。
おやつを予算内でどう選択するか?
そんなことでワクワクできる時代って素晴らしい🥲

今でも歌える校歌
♫太〜郎〜の〜峰に〜雲白〜く〜
だが、雲ひとつない!

北斗だったのを今回思い出しました。

【上田市立北小学校】
改めて見るとやはりボロボロです。
四十年も経てば無理もないけど、何とかならんのか?

【黄金沢】
家族連れがバーベキューしてましたが、ここは変わってません。エライ狭く感じるようになってしまったけど、あの頃は広大な遊び場でした。

上流へ登っていくと様々な風景

水曜スペシャル要素もあったのかも知れない。

我々取材班は川を上っていく

【新田公園】

この公園トイレの扉…明らかに何かの転用な気が

【大星神社】
春夏秋冬、オールシーズン遊んでいた神社

何かイベントやってて、上田市中央とは思えぬ凄い人だかり。
思えば、どこ行くのもド平日ばかりで、世間の休みに旅なんて初めてかも知れません。
これはキツイ(笑)、九州&四国一周にしろ、恵まれてました。
熊野三山、山口県なんてコロナのお陰でガラガラでしたから…

家があった辺りから帰路につくと

【北小学校体育館】
手前の風景がそのまんまなのが驚きです。

【清野たいやき店】
このご時世なのに、息が長い。

これで上田駅へ…と思ったのですが、上田城周りで戻りましょう。