4年後の4回転ジャンプ | 九段の真希のパッチワークな日々

4年後の4回転ジャンプ

2日ほど前に公開されたイリア・マリニン選手(17)のインスタグラム

4回転アクセルをステップアウトながら着氷している映像はフィギュア界に衝撃を与えました。

まだ完璧とはいきませんでしたが、この調子で練習を続けていければ、来季の試合で成功するのでは?と思わせる出来でしたね。

果たして彼が初の成功者となる(ギネスブックに載る)のか?…楽しみです。

もちろん他の選手でも練習している方はいるでしょうし、今まで回転不足、転倒となりながらも挑戦してきた、ドミトリエフJr.選手や羽生結弦選手も 高山の8合目、9合目までは来ているわけで、その努力たるや想像を絶するものだと思います。

未到の世界に挑戦するのは 凄いことです。




昨日はBS-フジで「世界ジュニア選手権」の抜粋の放送がありました。

マリニン選手の🥇の演技も拝見できました。

解説者も「彼はもうジュニアの選手ではありませんね」と言う 異次元の演技。


ジュニアはSPで4回転ジャンプを跳べない規定となっているので「世界選手権」の時よりは低くなりますが、フリーはほぼ思い通りの演技が出来たのか、満足そうでした。



ジュニアの世界記録更新です。

TESは100点超え。
PCSがまだ低いのですが、こちらが90点を超えるようになれば、本当に「世界選手権」や「オリンピック」の頂点を目指せるのではないか?と思いました。


1位と2位の点差が42点近くもあります。

本当に異次元です。

壷井達也選手も 🥉おめでとうございます。





番組では4年後の自分についての予測というか希望…のようなものを尋ねていました。

例えば今回は怪我の影響もあって実力が発揮できなかった三浦佳生選手は…


だそうです。


マリニン選手は「4回転アクセル成功」とは言わずに…


試合で「4回転+4回転」コンビネーションを成功させると。

上手く着氷できれば 基礎点だけで20点近くになります。

「4回転+4回転」は未だ誰も成功してはいませんね
 (最高で「4回転ルッツ+3回転トウループ」…ネイサン・チェン選手 等)。


マリニン選手にとって
「4回転アクセル」は4年後どころか「今年中」の目標だったのかな~?(*_*)。


どちらにしても、足首やら膝が健康なうちでないと 出来ないジャンプだろうと思います。

可能性があるのなら、頑張って欲しいと思います~。


女子の方ではトゥルソワ選手🇷🇺が「5回転ジャンプ」に挑戦したいとか?。
但し、今ロシアの選手は国際試合に出場できませんから、こちらはどうなるのでしょうね?
(基礎点も設定されていませんし)。


本当にもう
フィギュアスケートも恐ろしい世界になってきました💦。

ルールも変わっていくでしょうし、

4年後のジャンプやプログラムがどうなるのやら、想像もつきません。