些細な運命の分かれ道 | 九段の真希のパッチワークな日々

些細な運命の分かれ道

今日 7/19は カザフスタン🇰🇿のフィギュアスケーターであり英雄と呼ばれた デニス・テン選手のご命日でした。


     献花…  木彫り🌷
(カザフスタン大使館へ記帳に伺った時に持参したもの)


2018年。25歳でした。

Twitterには 朝からさまざまなスポーツメディアの方、テン選手ファンの方々の 追悼の言葉や投稿画像が並び…、

それはテン選手がどれだけ慕われていたかを示すものでした。

     あの日

食事の後、自分の停めた自動車に戻った時に、バックミラーを外して持ち去ろうとしていた暴漢たちと揉み合いになり、大切な脚を刺されて命を落とされました。

あと5分か10分…、
食事を終える時間が早いか 遅いかしたら、

テン選手は暴漢と鉢合わせすることは無かったかも知れない…。

そう思うと、運命の残酷さをのろいたくなります。




今日は一日中忙しかった。


銀行、病院、役所など 事務手続きの為に行かなくてはならない場所が多かったのです。

猛暑なので 汗だくになる。

その汗拭き用に「手拭いコレクション」から1枚を持っていくのに、Aの花柄にするか Bの幾何学柄にするか?、
朝 一瞬悩んで、一度手に取った をやめて を持っていったのです。

そして、外出先で その Bの手拭いを紛失してしまいました。

手に持っていたから、どこかで書類を書く時に傍らに置いて、忘れたのか?🥺

そう思って 来た道を逆に辿り、役所の「遺失物係」に訊ねてみたりもしましたが、無く…、

とうとう見つけることはできませんでした。



さよなら~  (>ω<。)


もし、“朝の一瞬” で別の柄を選んでいたら、その子が失われていたんだなぁ…と思うと、
残された手拭いたちが愛おしくなります。

失くした Bも もし誰か拾う人がいて、洗濯して利用してくれれば嬉しいけれど…

コロナのご時世、どうかなあ?💦。



これは手拭いの話ですが、

ひとの運命も、些細なタイミングや判断の仕方で 大きく変わってしまう。


一度 失われたものは取り戻すことはできない。


過去は 映像や記憶のなかに残るけれど、

ずっと続くはずだった未来が失われることは悲しい。



だから今あるものを大切にしたいし、生きているすべての人を応援したい。



「東京オリンピック」を目前に、

テン選手のご命日に

そんなことを思いました。