大変ごぶさたしまして・・・

長らく放っておいたブログで、この記事を読んでくださる方も、まずいないかと思いますが・・・


私は、すでに口永良部を離れてしまっています。

それで、ブログもそのままにしてしまっていました。

来月、口永良部に行ってみようと思います。

実に一年半振り。

島では、山海留学制度などで、子どもたちがずい分増えたとも聞きますし、様相も変わっているかもしれません。

島に着いたら、また行く過程も、記事としてアップできればと思っています。


それで、今後このブログにつきましては、まぁもともと個人的なものではありますし、

口永良部以外の話題にも触れていくことになると思います。


口永良部の中心から愛を叫ぶ(笑)-20100829084804.jpg

梅雨の長雨による災害で土砂に埋もれてしまっていた寝待温泉。
26日に引き続き本日の、島民による奉仕復旧作業により、奇麗になりましたニコニコ

今日から入湯可能らしいです温泉
口永良部の中心から愛を叫ぶ(笑)-20100828124737.jpg

口永良部の中心から愛を叫ぶ(笑)-20100828131628.jpg

素潜りで蛸とってきましたニコニコ
2キロ近くはありそうです
口永良部の中心から愛を叫ぶ(笑)-20100813180405.jpg

口永良部の中心から愛を叫ぶ(笑)-20100813174502.jpg

8月13日、口永良部島夏祭りが開催されました。
舞台からお店まで、全部手作りのお祭り。

普段、島では飲むことができない「生ビール」を頂ける貴重な日です。
お約束で、飲み過ぎました(汗

舞台で噺した落語も、好評だったようで良かったです。
口永良部の中心から愛を叫ぶ(笑)-20100704133015.jpg

今朝は、草刈りの奉仕作業。

そして、帰って来てから、家の裏の桃みたいなのを、ホワイトリカーで漬けてみました。
上手くできるでしょうか?