千鳥ヶ淵へ行ってきました。
ブログのアップが目黒川と前後してしまいました・・・。
朝から青空に恵まれたこの日に千鳥ヶ淵の桜は満開となり、最高のお花見日和となりました。
ボートの上からお花見をしている人たちがうらやましいです。
2年ぶりに訪れた千鳥ヶ淵。
平日だったおかげで、2年前の週末ように九段下駅を出る前から行列が出来ているような混雑ではありませんでした。
とはいえ、東京で1位、2位を争う人気のお花見スポットだけあり、混雑しているのに変わりはありませんでした。
満開の桜で華やかに彩られた千鳥ヶ淵。 それを眺める人々の穏やかな表情がとても印象的でした。
千鳥ヶ淵から道路を渡り、もうひとつの桜の名所である靖国神社へ。
東京の開花宣言の基準となる標本木があることでも有名です。
オーストラリアに住んでいたときは、毎年一時帰国をしていても、桜の季節に帰って来たことは一度もありませんでした。
見られなかった分を取り戻すかのように、ここ数年は桜に見入ってしまい、それが何よりの喜びとなっています。
やっぱり日本人なんだと、今の季節ほど強く感じることはありません。