井の頭公園に行ってきました。


出かけたのは、3連休初日のことです。
吉祥寺へ遊びに行くのは2ヶ月に1回くらい。 その度に寄り道するのが
井の頭公園ですが、ぐるっと一周してみたのは今回が初めてです。


井の頭公園に入る前のトラップだった「いせや公園店」さん。


誘惑にかられるあの匂いは、しばらくお預けです。
どんな感じのお店に生まれ変わるのでしょうか。


澄み切った青空。 すっかり夏らしくなりました。


青空の下、てくてく歩くのは本当に気分が良いものです。


写真では伝わりにくいと思いますが、他の公園などで見るのより
はるかに大きい鯉がウヨウヨ。
池が大きいと、鯉も大きく育つのでしょうか?


土日祝はいつも行列が出来ている人気のカフェ。
行列に加わるか一瞬迷ったけれど、話し合いの結果、
今回は他でランチすることに。


青空の下から木陰に入ると一気にクールダウン。
森林がいかに大切か、よく分かった気がします。


しばらく歩いていると鳥居を発見。


「親の井稲荷大明神」というお稲荷様でした。


お稲荷様の脇はジャングルっぽい雰囲気。
アマゾンをこの目で見たことはないけれど、たぶんこんな感じなのでしょう。


反対岸にお稲荷様よりはるかに大きい神社を発見。
早速近くまで行ってみることに。


ここは井の頭。 なのに石灯篭には「日本橋」の文字が???


あとで調べてみたら、石灯篭をはじめ狛犬や水盤などの石材は
全て江戸下町の庶民が寄進したものなのだそうです。


そういえば井の頭池は江戸の水源だったのですよね。
ここから神田川を通って江戸まで流れていたのです。
江戸の住民にとってまさに生命線だった井の頭池。
ここの弁財天様を大切にしてきた理由がよく分かりました。


カエルに水をかけてあげている心優しい女の子。 


この暑さですからね。 カエルもきっと喜んでいることでしょう。


ふと後ろを見ると、銭洗い弁財天を発見。


手元のわずかな小銭に、金運を託してみるのでした。


◇おまけ◇