まゆアルバム4。

2013年5月頃。

↓↓↓

{197C5044-7653-4F11-A535-23A0986AFA7A}

リハビリの成果で、この頃しっかりとした足取りで歩けるように回復☆

おめかしをして、記念写真を撮ってもらいました♪

この頃体重は2キロまで増量。ちなみに小春は4,4キロ(^^;)まゆは小春の半分☆

2013年7月28日、まゆ7歳の誕生日☆

2013年12月初旬に肺炎を発症。酸素ハウスをレンタルし、約1ヵ月間治療。

まゆの強い生命力のおかげで、危険な状態を乗り越えました。

抗生物質を飲んで呼吸も落ち着き、

ご飯もしっかり食べられるまでに回復。

まゆが元気だと私達も元気でいられました☆

犬に起こる脳炎は、細菌感染やウイルス感染によるものではなく、自分の免疫が暴走して自己の脳脊髄を攻撃してしまうタイプの脳炎(=自己免疫性脳炎)が最も多く、まゆの場合には2009年のMRIを基に判断すると壊死性脳炎と呼ばれる脳炎であった可能性が考えられるとの事。治療には免疫抑制剤やステロイド剤(プレドニゾロン)を使用。一般的に壊死性脳炎は治療が難しく、脳炎自体が治まっても永久的な後遺症が残ることが多いとの事。

{C327BAAA-7643-4F7A-A1B8-59AB8933C6B7}

{D5CAFBA8-9D60-418B-895D-38A150486E62}

{2E2C04F3-D71B-4653-8C6E-8503BA1B4622}

{B781DD36-7872-4BCB-BCB2-FAE646D39B3A}

{3FD15E12-1B19-46B8-9180-766D8CE39D77}

{D792C38B-5C4C-42A9-AE35-9D6C09DD8F27}

{A6600AD8-3880-48F5-A0CA-0CC71845BC51}

{A71BEC86-9B3C-45F8-AB6A-780E7FFDE674}

{AE235303-FB1F-43E8-AF1C-853F1BBC28C5}

{4B6E17A0-7CC0-40DA-8EFE-1E9EFCB2CB95}

{5688D9F7-6D7A-4DED-840D-C062835FAF22}

{8CCC5C1C-EABE-49D7-98E1-CE42FA2798AD}

{CAF0AC0A-DD09-4198-8679-CD61FCDCB9F8}