さて、

先月末自分用の土地の決済が完了したのは、

お伝えしてましたね!


その土地が何故気に行ったかというと、

東側の道路に接していますが、南側・西側はパーキングです。

今後南側に家が建つ事は想定されます。

西側隣接地は旗竿地のような土地で奥が広い駐車場です。

仮にマンションが建っても通路にしかならず、

西側には家が建たないんですねー。

駅4分ですが、3方角地みたいで日当たりが抜群なのと、

価格も指値が通って安くなったので、購入しました!


先日の5/19に解体が完了!

あれやこれやで1月半かけてプランが確定し、

現在建築確認申請に向けて、設計図を作成してもらってる最中で、

同時に、前面道路が私道(42条2項)で狭あい道路協議が未了のため、

その手続きもしているところです。


来月上旬に地鎮祭。

7月着工、12月中には完成予定。


1階に賃貸2戸、

2階に賃貸1戸と残り自宅、

3階は自宅部分、

という構造です。

※イメージ

しかし、間取りを考えるのは、

一番の肝ですので骨が折れる作業ですひらめき電球

都内の土地は狭小ですので、

限られたスペースにうまく間取りを押し込めるか!?


てか、全て奥様が間取りを考えました・・・あせる



賃貸は如何にデッドスペースを無くし、

家具の配置がしやすい間取りにするか。

ワンルームですが、トイレ・バスは別、

ユニットバスは1014ではなく1115を採用、

キッチンは1200のワイドの2口コンロ。

キッチン下のミニ冷蔵庫は無しで、

きちんと冷蔵庫置き場を設けます。


賃貸部分とオーナー部分は、

音の関係で部屋同士が合わないように、

収納や水回りを配置するようにします。


と、まぁ間取りは確定したので、

後は建築確認の手続き待ち、着工待ちの状態です。

とりあえず、今は落ち着いております。


来月の地鎮祭や着工したら、

また進捗状況はアップしまーすにひひ



人気ブログランキングへ

ペタしてね