バックハンドを打った直後にフォアを打つとき、「相手のボールが速いから、グリップチェンジが間に合わなかった」「逆をつかれたから、グリップチェンジできなかった」などと言うテニス愛好家は多いです。
これは普段からの構え方(バックスイングの仕方)に問題があります。
彼らのほとんどは、右手だけでバックスイングを開始します。
ボールがフォア側に飛んできた後、バックスングする前に、(両手で持っているときに)フォアのグリップにします。フォアのグリップにした後だから、片手でバックスイングできる。グリップチェンジをするためだけの時間が必要になる。
慌てたときこの動きを飛ばして、バックスイングするのでグリップチェンジができない。
これをやる人は、動き出しで身体を立ち上げるのが特徴ですね。「慌てる=地面を蹴る=両手を広げる」
上手い人の場合、両手でラケットを持ったままでバックスイングしながらグリップチェンジをします。
グリップチェンジができた後に、ラケットから左手を離します。
バックスイング中に、両手で持っている時間が必要ということ。
グリップチェンジをするためだけの時間は必要ないのです。「バックスイングの時間がある=グリップチェンジの時間がある」
「バックスイングはできたが、グリップチェンジはできなかった!」となったことがある人は、過去記事に構え方やグリップチェンジについて書いているので参考にどうぞ。ブログ内検索できると良いですね。