高校の合宿 | 窪田テニス教室

窪田テニス教室

皆さんの技術向上のキッカケぐらいになればと思います。
内容は指導者向けかもしれません。
はじめての方はテーマ欄の「注意事項」をすべて読んでください。


夏休みの期間は、近所のテニスクラブがやっている高校生の合宿があります。

屋外コートが17面あるので、大勢いても思う存分ボールを打つことができます。

私は、その合宿中に含まれている午前中1時間半、午後1時間半のレッスンを担当しました。

ちなみに、一泊二日で一人5000円です。(宿泊費、コート代、食事代、2レッスン代込みです)

この合宿で気になったことがあります。

それは、他校の生徒と練習試合です。(いくつかの高校が同時に合宿をすることがあります)。

気持ちはわかるのですが、その練習試合はダメです。

レッスンで教わった動きを反復練習するべき。

反復練習をしないまま試合をやっても、できるはずない。

それに、1高校だけでも部員が30人近くいるので、待ち時間が長い(シングルスやってる)。

せっかく合宿にきているのに、何もやっていない生徒がゴロゴロいる。

これって、端から見ると、バカバカしいのがハッキリわかりますよ。


次の日、「あの練習試合は失敗だよ。何でかわかる?」と彼らに質問しました。

すると部長は「せっかく習ったのに、試合をすると、もとの打ち方に戻ってしまう」と答えました。

「それがわかるのに、何で練習試合やったの?」と聞くと無言でした。

部長は練習試合に反対だったようです。顧問の先生に「試合より練習したい」と言っていたそうです。(話の直後、顧問の先生から聞きました)

顧問の先生同士が、レッスン前から、練習試合をする約束をしていたとのことです。

せっかくの部長の意見は却下。

部長って、いったいなんでしょうか?

私が部長なら、なんとか練習できる機会を作ります。それができないなら部長の意味なし。

顧問の先生って、いったいなんでしょうか?

私が顧問なら、他校の顧問に失礼がないように配慮しながら、部長の意見を大切にします。

「練習したい」「試合させたい」というなら、お互いの妥協点を見つければ良いだけです。

例えば、2つの高校で10面使えるなら、

6面を練習試合。少ないゲーム数(ノーアドバンテージ)で、どんどん回す。1セットやる必要なし。

残りの4面を練習。合同練習でも良いし、別々でレッスン内容の反復練習でも良い。

これで他校の顧問にも、失礼無くできるでしょ?

試合をやることで、何もやってない生徒がゴロゴロいる最悪です。

たとえ全面練習試合になったとしても、素振りぐらいしなさい。

この程度のことも考えられないようではダメです。


ーーーーーーーーーーー


これはコーチ側の責任でもあります。

ワイワイ楽しむだけのレッスンをしている(技術を教えない)コーチがいると、反復練習なんてないからね。